よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

2006/10/28 J2第47節 柏レイソル 3-3 横浜FC

今季初の3失点も終盤2点差を追いついて引き分けに持ち込み、観戦試合3連敗は何とか回避となりました。

メンバー:先発
FW:三浦 城
MF:アウグスト 山口 鄭 内田
DF:中島 小村 早川 小野
GK:菅野
終了時
FW:アレモン 城
MF:滝澤 山口 鄭 内田
DF:小野 小村 早川 崔
GK:菅野
[試合風景]f061028

チケットが売り切れとなった今日の試合。
スタジアムは応援ボードまで用意されて黄色に染まりました。

それに対抗すべく、こちらは青と白の風船を用意して、2色に染め上げて対抗しました。
なかなかいい企画です。
横浜サポはゴール裏の半分のスペースに押し込められたような状態でしたが、逆にそれが一体感を生んでいて良かったのかもしれません。

試合は前半は1-1、後半は連続失点2点差となりで窮地に立ちます。
柏に左右に振られる攻めを受けて見るからにまずい展開でしたが、崔を投入したあたりから徐々に落ち着き、そして今度は逆にこちらがたて続けに2点を奪い返して同点とします。

得点シーンはなんだかゴール前でよく分からないうちに押し込むというものでしたが、とにかく点は点。
これでゴール裏は大興奮。
誰か知らない隣の人とハイタッチしたりなんでもアリみたいな状態になりました。

そして、勝ち越し点を取らないといけなくなった柏は急ぎます。
しかし、そんな柏の攻めをしっかり受け止め、勝ち越し点を逆に狙いつつもリスクは負わないバランスを保った横浜が残り時間を優勢に消化し、引き分けに持ち込みました。

終了後スタジアムは柏が負けたかのように凍りついたような状態となり、逆に引き分けなのに妙に喜ぶのは横浜ゴール裏。
試合後の儀式も勝った日とほとんど同じでした。

「2位以内」を争う中での今日の引き分けの意味を互いにくみ取ったシーンといえます。
これで上位直接対決は1つクリア!です。


東急目黒線に急行が走り始めてひと月ほどたちますが、旧目蒲線の片割れである多摩川線は、正式には単に多摩川線でなく、東急多摩川線と呼ぶそうです。

東急を頭につけているのは西武に多摩川線があるからということですが、そんな紛らわしい名前にしなくても…。ただでさえ、東急には昔同じ読みの玉川線があって、新玉川線もこのために田園都市線に名前を変えてしまってますし。

目蒲線の目黒側を目黒線にしたのですから蒲田側は蒲田線でいいと思うのですが。蒲田線にしないのは、蒲田からは池上線も出ているから間違えないようにということのようですが、そんなこといっていたら東京の地下鉄はどうなってしまうのでしょう。

目黒線と乗り入れしている三田線は三田を通るからその名前なのですが、三田は浅草線も通ります。その浅草は銀座線も通りまし、銀座は日比谷線も通りますし、日比谷は三田線も通りますし、といった具合です。でも、乗り間違えが多いなんて聞きませんから、やっぱり固有の名前のほうがいいですね。

徳島の旅の3日目は変則ルートで岡山へ向かいます。

まず徳島線で阿波池田へ。
写真は徳島線の特急剣山です。
(特急剣山)

阿波池田からは土讃線で琴平へ。
琴平はこんぴらさんで有名ですが、過去2回登っていることもあり今回は行きません。

そのときの写真は西日本の風景に。

琴平へ来た目的は、ここから高松琴平電鉄(琴電)に乗ることです。
琴電には元京急の車両がいるので、見に来ました。

さっそく琴平から乗れるか、と期待しましたが来たのは写真の元京王5000系。
琴電

あれ、いつかも乗ったような…、と記憶をたどると、伊予鉄道と一畑電鉄でも乗っているではありませんか。
京王線で乗った記憶はないんですけどね。

そのときの写真は別記事にて。
(2006/7/31)

懸案の練習場の話はどうなったかと思っていましたら、ついにこんな話が来ました。
22日のカナロコ(神奈川新聞)より。

J2の横浜FCが来季から新しい練習拠点として、現在J1の横浜Mが使用する横浜市戸塚区の横浜F・マリノス戸塚トレーニングセンターを使うことが21日、分かった。

ということで、いよいよ天然芝の練習場ができそうです。
マリノスのお古を使う、というのはなんではありますが、元をただせばフリューゲルスの練習場ですから、山口や、古くからのサポーターにとっては里帰りとなるのでいい落ち着きどころでしょうか。

昇格への準備、着々と進行しているようでなによりです。

昨日の横浜FCはアレモン、早川を欠く中シュートわずか6本と苦しみましたがなんとか勝ち点3を取りました。
去年まではこの逆で、内容はまずまずなのに勝てない…、でしたが、その逆ができるようになったわけです。
これも進歩ですかね。

2連続完封での連勝は以外にも5月10日(このときは3連勝)以来です。
これで早ければ次節で昇格への一里塚である3位以内が確定することになります。

ちなみに、今節で3位以内の計算対象が仙台から鳥栖に変わっています。
仙台が1試合消化が早いので見た目は仙台が上ですが、鳥栖が4位を射程にとらえています。

柏との勝ち点差も4点に広げ、いよいよ次はその柏との直接対決。
2位を一気に引き寄せる試合となります。

第46節終了時順位
1.神戸(勝ち点83、得失点差28、総得点70)
2.横浜(82、26、52)2位/3位以内確保まであと勝ち点15(残り6試合)
3.柏(78、21、70)
4.仙台(69、30、67)
5.鳥栖(67、10、54)

第4クール一覧


徳島の旅の2日目、灯台から降りてきて、海岸を散策。

ちょうど岬の一番先にあたると思われるところの道路は、とがった先を回るように急カーブになっています。
そこにつけられたカーブを示す標識は、写真の通りやたらでかく、幅は下を走る車以上です。
標識

左に普通のサイズの標識もついているので、それと比べても大きいのは明らかです。
よくもまあこんなの作ったものです。
(2006/7/30)

↑このページのトップヘ