よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

テレビ中継の中で、昔の蒲田の踏切の光景をCMに入る前に流すことがあります。

この映像では、降りている遮断機を持ち上げ、選手が強引に通過した直後、列車が通りますが、その列車をよく見ると、電気機関車です。
しかし、京浜急行には電気機関車は過去に1台も存在していません。

太平洋戦争直後に京急空港線の上り線が接収され、国鉄蒲田と結ばれ貨物列車が走っていた、ということはありましたので、そのときの映像?とも考えましたが、2004年の中継時によるとこの映像は1954年のもの。
一方、国鉄蒲田と結ばれていたのは1952年までなので、どうも違うようです。

また、かつては戸塚付近で国鉄の踏切をくぐるコースの時代もあったそうなので、そのあたりではないかと思われますが…。

箱根駅伝コース2004/3/28記載分より転記)

16日に「もう1~2人入るのでは」と予測したら、それどころか4人もさらに新加入が決まってしまいました。(^^;

新外国人のシルビオは、出身地がトリニダードトバゴ
イタリアでのプレー経験があるので、そのあたりでリストアップされたのだろうと思いますが、よくそんな国の選手をとってきたものだと…。
2004年のルディのアルバニア出身も結構インパクトがありましたが、今回はそれ以上。

外国人で言うと、契約がどうなるか微妙だったジェフェルソン(→2004/9/21記事)が無事再契約。
で、何気に背番号が9から11とマイナーチェンジのおまけ付。(^^)

今日現在、横浜FCの新加入選手として決まっているのは4人(昨季期限付移籍で在籍した選手は除く)。そのうち1人は久保田なので、実質3人。19日に新体制発表を控えているのにまだ少ないのですが、経歴を見ると目を引く顔ぶれ。

まず、佐藤は元フリューゲルス。どんな選手かは知らないのですが(汗)、もう元フリューゲルスが入ってくるとは思っていなかったので、サポーターの注目もあがるでしょう。大槻は初の横浜FCユースからの加入。下部組織からついに来ましたね。坂井はなぜか(笑)マリノスユースからですが、2種登録されAFCのCLに出場あり、と力はありそう。

さて、もう1~2人入るのでは、と勝手に想像していますが、
というよりいないと数的にちょっと辛い…。

先日の箱根駅伝の中継にて、箱根駅伝のDVDが発売されたとのことだったので、早速購入しようと10日にお店に行ってみた。しかし、計4店回ったのだが、置いてあった店はたったの1軒だけだった。雰囲気として、売れたのではなく置いてなさそうな感じだったので、日本テレビが宣伝した割にはちょっと意外。

とりあえず購入はして、内容を見てみると、読売新聞社のフィルム撮影によるニュース映像を主にまとめたものだった。ただ、なぜか昭和50年代でも白黒の映像だった。瀬古や谷口が白黒で出てくるのはかなり違和感が…。すでにカラーフィルムは普及していたのだけど、なぜだろう?

のっぴいがジェフェルソンしないです。
完全。sinopyは、
通常版のトップページにメール送信CGIを設置し、無料のメールアドレスに送信しようとしたらエラーがでるのですが。

回答:【CGI】メール送信フォームをつけているが、そのCGIはDIONのFAQによると、
質問:メール送信CGIを設置し、無料のメールアドレスに送信しようとしたらエラーがでるのですが。

回答:【CGI】メール送信CGIの送信先

といってました。

*このエントリは、こうさぎの「のっぴい」が書きました。

今日、柴崎の完全移籍が発表された。これで、河野に続いて期限付移籍から引き続いての完全移籍となった。さらに甲府へ期限付移籍中だった横山も完全移籍となっていたので、期限付移籍→完全移籍が3人も出たことになった。他のチームではいくつもこういうのはあるのだけど、去年まで横浜FCでは1人もいなかったのでなんだか不思議な感じだ。眞中(靖)はまだ決まっていないけど、どうなる?

ところで、そろそろ純粋な新加入選手も決まってほしいのだけど…。

↑このページのトップヘ