よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

通常版のトップページにメール送信フォームをつけているが、そのCGIはDIONのFAQによると、
質問: メール送信CGIを設置し、無料のメールアドレスに送信しようとしたらエラーがでるのですが。

回答: 【CGI】メール送信CGIの送信先メールアドレスには、DIONのメールアドレスをご指定してください。
なお、以下の項目を指定した場合には、メールの送信ができませんのでご注意ください。

(1)フリーメール、他社メールアドレスをメールの送信先アドレスに指定

(2)送信者欄に同じメールの送信先アドレスを指定

(3)送信者欄を空白で指定

ということらしい。でも、実はアドレスをDIONのものにしていないのに送信できるし、ほかの人からもちゃんともらえている。それに、これが本当ならこうした大事なことはFAQではなくCGIの説明のページに載せるべきだと思うのだけど。そこに書いてなかったからアドレスは何でもいいと思って使っている訳でもあるし。もし、実際に送れないという事例があったら教えてもらいたいです。

横浜国際の南ゲートの近くにある、人工芝のグラウンド。
footp2(しんよこフットパーク)

雨でも使えるのでチームとしては結構重宝している模様。
フットサル兼用のため、サッカー用とフットサル用のラインが違う色で引かれており、学校の体育館のようでもあります。

また、なぜか縞模様が長手方向についています(サッカーのグラウンドとしてみた場合)。
(2004/11/21)

観戦スタジアム(練習場)

きょうsinopyで、サイトに修正したいです。
きょうのっぴいは来期も2するはずだった。


*このエントリは、こうさぎの「のっぴい」が書きました。

先週、足達新監督が発表され、来期の戦い方、方向性がどうなるのが気になるところではあるが、それ以上にクラブが物理的にどこへ行くのかが気になってきた。

クラブ事務所のあるミズノフットサルプラザ日吉が3月で閉鎖、さらに元町にあるクラブショップも1月で閉鎖が決まってしまった。クラブショップの代わりは一応都筑区内に事務所ができるようであるが、クラブ自体の事務所もひょっとしたらそこに集約?さてどうなることやら。

今、NTTで「フレッツに加入して横浜FCを応援しよう!」というキャンペーンをやっていて、横浜FC公式サイト上からもリンクが張られているけど、これって、結果的にアルディージャが潤うような気がしてならないのだけど…考えすぎ?

先日、箱根駅伝のメンバー発表と同時にコースの距離の再測定による修正も発表された。

それによると、10区が日本橋経由になって以来、23.0kmで並ばれていた2区(と9区)が、23.2kmとなり再び最長区間となり、エース区間としての面目を保った。
個人的にはしっくりいっていなかったのが、ようやく気分が晴れた感じ。

一方、特に距離が変わらないはずの5区と6区が0.1km違うようになった。
なんでだろ?正月のテレビ中継のときにでも取り上げてくれないかな。

↑このページのトップヘ