すっかり夏本番ですが、家で使っている扇風機の話を。
4年ほど前に買った、テクノス製のやや小型の扇風機です。

昨年途中からリモコンの効きが悪くなり、電源OFF時にOFFになった…、と思ったらすぐにONになるという、チャタリングを起こしたような動作をするようになり、何度か押しているうちにOFFにはなるものの面倒なので本体スイッチも使うようになりました。

今年になって久しぶりに使うとリモコンがまったく効かなくなり、ならば本体の電源で、と思ってボタンを押すも、何回も押さないと効かない状態になりました。

ようやくONになっても、使い終わってOFFにしようと押すと当然なかなか反応せず、反応したと思ったらなぜか首が回りだしたり、風力が変わったりという訳の分からない動作までするようになりました。
まるでコントに出てきそうな動作です

これは単にスイッチの接触の問題ではなく、スイッチ基板のICか何かがおかしいなと。

壊れるの早いな…
扇風機なら、大手家電メーカーでなくてもいいかと思って買いましたが、そうでもないですね。

修理の話はまた次回に。