草津の旅の4日目、湯畑から歩いて草津温泉のバスターミナルへ。
別にここからバスに乗るわけではなく、建物内にあるみどりの窓口を見に来ました。
建物の2階にありました。

子供の頃から、時刻表に鉄道駅でないのにみどりの窓口のマークがついていたので長年の謎だったのですが、やっと生でその正体を確認できました。
ただ、ネットでも予約できる時代になり、わざわざ帰りに飛び込みでここでJRの切符を買う人がどれだけいるものか…。
バスターミナルの前にはローソンがありました。
観光地のコンビニは、茶色ベースの地味な看板のものが多く見られますが、ここは建物自体もコンビニらしくない和風な造りでした。

また、すぐ近くに有料の駐車場がありますが、入れない車が大行列になっていました。
この時点で13時くらいでしたが、何時に入れることやら。
こんなのに巻き込まれなくて良かったです…。
これで草津温泉の観光は終わりで、天狗山駐車場へ歩いて戻ります。
(2022/5/3)
別にここからバスに乗るわけではなく、建物内にあるみどりの窓口を見に来ました。
建物の2階にありました。

子供の頃から、時刻表に鉄道駅でないのにみどりの窓口のマークがついていたので長年の謎だったのですが、やっと生でその正体を確認できました。
ただ、ネットでも予約できる時代になり、わざわざ帰りに飛び込みでここでJRの切符を買う人がどれだけいるものか…。
バスターミナルの前にはローソンがありました。
観光地のコンビニは、茶色ベースの地味な看板のものが多く見られますが、ここは建物自体もコンビニらしくない和風な造りでした。

また、すぐ近くに有料の駐車場がありますが、入れない車が大行列になっていました。
この時点で13時くらいでしたが、何時に入れることやら。
こんなのに巻き込まれなくて良かったです…。
これで草津温泉の観光は終わりで、天狗山駐車場へ歩いて戻ります。
(2022/5/3)
コメント