大学4年のときに、8ミリビデオカメラを買って使っていました。
写真はそのカメラです。

しかし、時代がすっかり変わり、カメラが動くうちに撮りためたテープを何とかしようということで、DVDレコーダにダビングし、DVD-Rに落とすことにしました。
が、DVD-Rに焼こうとしたら、書き込み開始したところでDVDレコーダがフリーズ。
原因は買ってきたディスクがCPRM対応であることらしく、対応と書いてないディスクを買ってきて使ったら出来ました。
レコーダは6年前に買ったものなので、CPRMは考慮されていません。
ってことは、CPRM「対応」ディスクではなく、「専用」なのでは?
「対応」のうえアナログ放送書き込み可とも書いてあり、下位互換してるようにしか見えません。
こりゃだまされましたな。
CPRM対応ディスクは、いつか新しいレコーダを買うまではお蔵入り。
写真はそのカメラです。

しかし、時代がすっかり変わり、カメラが動くうちに撮りためたテープを何とかしようということで、DVDレコーダにダビングし、DVD-Rに落とすことにしました。
が、DVD-Rに焼こうとしたら、書き込み開始したところでDVDレコーダがフリーズ。
原因は買ってきたディスクがCPRM対応であることらしく、対応と書いてないディスクを買ってきて使ったら出来ました。
レコーダは6年前に買ったものなので、CPRMは考慮されていません。
ってことは、CPRM「対応」ディスクではなく、「専用」なのでは?
「対応」のうえアナログ放送書き込み可とも書いてあり、下位互換してるようにしか見えません。
こりゃだまされましたな。
CPRM対応ディスクは、いつか新しいレコーダを買うまではお蔵入り。
コメント