京急で50年以上に渡って走っていた1000形が6/28で運行を終えました。
ちょうど車両数が最大の356両に達した頃に横浜に引っ越してきてその姿を見てきたので、とうとうその日が来たか、という感じです。
6/26に京急蒲田へ行ったとき(→7/1記事)に、1000形が通らないかと気にしていたのですが走る姿を見ることはできず、帰りに新町検車区に寄って、辛うじて休んでいるのだけ見ました。
気にして見ていると、1000形がまったく来ない京急って変な感じです。
写真
はかつて撮影した、白幕時代の姿です。

(2000/8/7)
白幕でSH快特は割と少ない存在だったかと。
個人的には白幕のほうがなじんで見えます。
写真
は黒幕の姿です。

(2006/1/3)
最近ではラッピングで1920年代塗装風(→2008/5/18記事)や、1950年代塗装風(→2008/5/10記事)がありました。
なつかしの鉄道(京急)
ちょうど車両数が最大の356両に達した頃に横浜に引っ越してきてその姿を見てきたので、とうとうその日が来たか、という感じです。
6/26に京急蒲田へ行ったとき(→7/1記事)に、1000形が通らないかと気にしていたのですが走る姿を見ることはできず、帰りに新町検車区に寄って、辛うじて休んでいるのだけ見ました。
気にして見ていると、1000形がまったく来ない京急って変な感じです。
写真



白幕でSH快特は割と少ない存在だったかと。
個人的には白幕のほうがなじんで見えます。
写真



最近ではラッピングで1920年代塗装風(→2008/5/18記事)や、1950年代塗装風(→2008/5/10記事)がありました。

コメント