2008/4/26にも
ベイスターズの応援がホエールズ化してきたと書いたのですが、その続き。
昨年生観戦したときも清水、高木豊、大野、若菜、ローマンと懐かしい曲が続いていたのですが、3日前に暇つぶしに
中継を見ていたらさらにその上を行く応援が。
新沼が打席に入ると、太鼓(カッコ内)に合わせての掛け声。
(ドンドドンドンドン)それ!(ドンドドンドンドン)それ!かっとばせ、しーんーじ!
…この応援、田代じゃないか。
しかもまだ選手個々にトランペット応援曲がなかった昭和50年代の。
そこまで使うか
。
というかなぜかそんな応援を知っている(笑)。
(追伸)
おととい、アクセス数が16万を超えました。
ありがとうございます
。

昨年生観戦したときも清水、高木豊、大野、若菜、ローマンと懐かしい曲が続いていたのですが、3日前に暇つぶしに

新沼が打席に入ると、太鼓(カッコ内)に合わせての掛け声。
(ドンドドンドンドン)それ!(ドンドドンドンドン)それ!かっとばせ、しーんーじ!
…この応援、田代じゃないか。
しかもまだ選手個々にトランペット応援曲がなかった昭和50年代の。
そこまで使うか

というかなぜかそんな応援を知っている(笑)。
(追伸)
おととい、アクセス数が16万を超えました。
ありがとうございます

コメント