4日の全日本大学駅伝は、青学大が優勝し、出雲に続いて2冠となりました。
監督自身が鬼門と称した全日本で勝ち、今度の箱根も優位は動かなそうです。
東海大が6区までトップと粘った一方、対抗馬とみられていた東洋大は1区でつまづき、まったく優勝争いができませんでした。
今回から中継所の位置が大きく変わり、1区が一番短く、区間が進むごとに概ねだんだん長くなる、という形になり、ついでにシード権も6校から8校に増えるという変化がありました。
中継では、CM前に箱根の中継のように過去の映像が入ってました。
今回が50回の記念というのもあるかもしれませんが、単にマネしてみたのか?
あと珍しかったのは、東海学連選抜で高専の学生が走ったことです。
大学院生が走るのはありますが、高専はさすがに記憶がない…。
監督自身が鬼門と称した全日本で勝ち、今度の箱根も優位は動かなそうです。
東海大が6区までトップと粘った一方、対抗馬とみられていた東洋大は1区でつまづき、まったく優勝争いができませんでした。
今回から中継所の位置が大きく変わり、1区が一番短く、区間が進むごとに概ねだんだん長くなる、という形になり、ついでにシード権も6校から8校に増えるという変化がありました。

今回が50回の記念というのもあるかもしれませんが、単にマネしてみたのか?
あと珍しかったのは、東海学連選抜で高専の学生が走ったことです。
大学院生が走るのはありますが、高専はさすがに記憶がない…。
コメント