5日に起きた京急の踏切事故は全国ニュースになるほどの騒ぎとなりましたが、昔住んでいた場所に近く、周囲の道路も含め知っている場所だったので、かなり気になりました。
事故の後に京急のアプリの列車走行位置を見ると、神奈川新町と仲木戸の間で事故にあった快特がずっと止まっていることになっていました。
運行している区間の情報は更新されていましたが、運休区間は事故と直接関係ない列車もそのままになっていました。
架線が切れて送電は止まっており、列車からの情報は発信されてないはずなので、発信されてない分は古い情報が残ってるだけかと思いましたが、事故車両が撤去されたと報じられた6日午前に見てみると、快特は消えていました。
この情報更新はどうやったんだろう?
なかなか不思議なシステムです。
事故の後に京急のアプリの列車走行位置を見ると、神奈川新町と仲木戸の間で事故にあった快特がずっと止まっていることになっていました。
運行している区間の情報は更新されていましたが、運休区間は事故と直接関係ない列車もそのままになっていました。
架線が切れて送電は止まっており、列車からの情報は発信されてないはずなので、発信されてない分は古い情報が残ってるだけかと思いましたが、事故車両が撤去されたと報じられた6日午前に見てみると、快特は消えていました。
この情報更新はどうやったんだろう?
なかなか不思議なシステムです。
コメント