よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:ウェブ更新 > 更新(Lovelog)

以前、本ブログをケータイから実に来る数が多そうと書いたのですが(→4/18記事)、実際どうなのか他のアクセス解析のサービスを使って調べてみました。

すると、ケータイからのアクセスは全体の1割程度と、LOVELOGのアクセス解析でケータイからのアクセスが多いのと結果が異なりました。
ということでネット上でさらに調べてみました。

すると今度は、ケータイからと思われるのはスパム系のアクセスらしいという説があり、何だかなあということに。
ついでにカウンタによる訪問者数と、LOVELOGのアクセス解析の訪問者数を比較すると、相関関係があまりないことも分かりました。

もしLOVELOGのランキングが、LOVELOGのアクセス解析の訪問者数で決められているとしたら、ランキングの意味自体がどうなのやらと。

旧横浜FCオフィシャルコミュニティブログにあったブログ(Y'FC-blog乗車口)へ張っていたリンクの修正が終わり、ようやくリンク切れがなくなりました。
また、Y'FC-blog乗車口の記事から横浜FCの観戦記を本ブログに移しています。

数が多くて一気には無理だったので、少しずつ進めた結果、半年近くかかってしまいました。(^^;

昨年末に、YAHOOに本サイトが掲載されて突発的にアクセスが増えて以降、LOVELOGのスポーツのランキングに15位くらいに定着しています。
ただ、それ以外はカウンタを見ている限り特にアクセスが増えたわけでもないのに順位がさほど落ちたりしていません。

なんでだろう、と思いつつLOVELOGのアクセス解析を見ると、ケータイからのアクセスと思われるものが全体の半分くらいありました。
カウンタはPCで見たときしかカウントされないので、つまり実際はもっと多いらしいということが分かりました。

ただランキングに載る前はどうだったのか分からないので、そのせいなのかは分かりませんが。
そもそもランキングがアクセス数だけで決まっているかどうかも不明です。

旧横浜FCオフィシャルコミュニティブログにあったブログ(Y'FC-blog乗車口)は閉鎖にしました(→2009/12/19記事)が、暫定的にlivedoorブログへ移動しておこうかとも考えていました。
ただ掲載写真の問題(→2009/11/17記事)もあり、迷ってるうちに12月になってしまいました。
その後、旧横浜FCオフィシャルコミュニティブログの新規記事書き込みが11月いっぱいであったため、移動に必要な記事の書き込みができないことに気づき、一旦はあきらめました。

しかし12月でも、メール投稿ならできるようだったので移動に挑戦しました。
ただ手続きはしたものの、livedoorブログが本人確認を受け付けてくれず、挫折。
メール投稿ではだめなのか、詳細は分かりませんがとりあえずあきらめはついたということで。

以前、J. B. Antennaに富山、栃木、岡山のがない(→2009/7/26記事)と書いたのですが、最近見ると、この3つのほか、今年から加わる北九州もリストが新設されていました。
横浜FCのも、新加入の久木野のブログが追加されており、一応生きてるようです。
しかし今日、旧横浜FCオフィシャルコミュニティブログが消滅し、リンク切れの嵐に…。

ちなみにJ. B. Antennaで使ってるブログリストは、DION乗車口でもLOVELOG乗車口とY'FC-blog乗車口のブログの最新記事を表示するのに使っていましたが、ブログが1つになったので掲載を止めました。
上の引用記事でこのサービスの心配をしていましたが、個人的にはどうでもよくなりました。

23日の12時過ぎ、ブログのカウントが急激に上がっていることに気づきました。
なにが起きたのか?と調べるうちに、YAHOO!ニュースの「箱根駅伝“難所”の踏切、12年度に姿消す」という記事の中で、以下の参考サイトの掲載がありました。

◇最終10区の途中に「蒲田踏切」
・ 10区のコース紹介 - スポーツナビ「箱根駅伝 第86回(2010年)」
・ 箱根駅伝コースマップ - スポーツ報知「箱根駅伝特集」
蒲田 - ページ中段に詳細。よこはま12番線「箱根駅伝コース編」

ブログではないですが、YAHOOに載っちゃいました(驚)!
なるほどYAHOOの影響力があればアクセス急増も納得です。

確かに蒲田は京急がらみということもあり割といろいろ書いていますし、このニュース記事の踏切消滅時はまた見に行かないと。

横浜FCオフィシャルコミュニティブログのlivedoorへの変更に伴うY'FC-blog乗車口の処置ですが、廃止することにしました
理由は、写真の問題(→11/17記事)がはっきりしないことと、新URLは単なるlivedoor blogと同じで、"yokohamafc"の文字がなくなることから、ブログを持つ意義が薄くなるためです。

ただし、横浜FC観戦試合等の一部記事は本ブログに転記します。
作業はそのうちということで、今月末でY'FC-blog乗車口は自動消滅しますが、それによるリンク切れがしばらく残ってしまいそうです

5日からlivedoorでの横浜FCオフィシャルコミュニティブログがスタートしていますが、うちはまだ引っ越していません。
まだ、というより引っ越すかどうかも悩みどころです。

一番の問題は、従来認められていた選手画像の掲載が認められるのか、規定がはっきりしないことです。
これができないと開設する意味がほとんどないのですが、厳しい解釈すると、takaohさんのブログの通りになるそうで。

ちなみに現行のオフィシャルコミュニティブログでは、それが可能であることが運営事務局からのお知らせブログに書いてあったのですが、いまではその記事が削られていて、現状もどうなのかあいまいです。

J.B.Antennaに張られているブログのリンクも、一気に切れるわけですね。
横浜FCのページはメンテナンスされてないので、ひどい状態になりそう…。

↑このページのトップヘ