よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:野球 > 野球全般

11日の記事で少し触れましたが、最近はマウンドの後ろの傾斜に広告を描いている球団が多いです。

もともとは、球団のマークなどを描いてホームグラウンドであることをアピールしていて、そういうのはいいなと思ってましたが、いつの間にか変わってしましました。
単に金儲けの手段になって、イメージダウンですね

しかも、ベルーナドーム(埼玉)に「こんにゃくパーク」(群馬)、楽天モバイルパーク宮城に「京成電鉄」とか、地域性も関係ないものばかりです。

京成電鉄の場合、「スカイライナー」という文字を出しているときもあって、かつ先にそれを見たので、宮城でスカイライナー?って成田に行くスカイライナー以外になんか宮城にあったりするのか?とか思ってしまいました。

ジャイアンツ・坂本が猛打賞(1試合3安打)を記録すると、最近は通算回数の話題がすぐに出ます。
昨日時点では179回で5位だそうです。

ただ、猛打賞ってもともとはスポンサーが景品を出すことへの名前だったんですが、今でもあるんですかね?

昔は景品の紹介を場内アナウンスでしていて、それが宣伝になるという仕組みでしたが、最近は聞きません。
ついでにホームラン賞とかいろいろありましたが、どうなっているんでしょう?

こういう形式のスポンサーよりも、人工芝上やマウンド後方などの広告のほうが増えており、そちらにシフトしてるのかも。

MLBは休みの日にテレビでやっていれば少し見る程度ですが、エンゼルス戦で捕手でオホッピーという選手が出ているのを見て、アニメのキャラクターにいそうというか、自分の名前にもちょっと語感が似てるな、というのがあってなんか耳に残っていました。

大谷の女房役ということもあり、先日、オホッピーが故障して手術というニュースが結構大きく報じられていましたが、メディアによって表記がバラバラでした。

気になったので調べて分かった範囲では以下でした。

オホッピー→NHK、中日スポーツ、デイリー
オハッピー→Full-Count
オハピー→ニッカン、スポニチ、報知

カタカナ表記の揺れとはいえ、これだけばらつくと誰か統一見解出してくれ…、と思ったのですが、それに該当しそうなものとしてMLB日本語サイトならいいんじゃないかということで見てみました。

で、結果は「オホッピー」。

NHKの中継はちゃんとこれに沿っていたんですね。

14日に、タイガースから観客への注意喚起のコメントが出ました。

「選手を誹謗中傷するようなヤジ」や「侮辱的な替え歌」は絶対にお止めいただきますようお願いいたします。

15日には、ドラゴンズも同様のコメントを出しましたが、やっと球団が注意しましたね。
というか、こんなの10年以上前からあるのに、遅いですね。

他にもジャイアンツの球団歌にブーイングする、というのもあるんですが。

新型コロナでしばらくこの手のは無くなってましたが、声出し再開と同時にこれもまた出てきました。
どうしようもない連中です

球団には、1回注意して終わりでなく、本腰入れてやってほしいんですが。
あと、コメント出してない球団にも同レベルなところがいくつもあるのでそこも。

東京ドームにある野球殿堂博物館でWBCトロフィーの展示をやっていましたが、1日の時点ではすでに終わっていました。
トロフィー終了

テレビで展示をしていた時の映像では、大行列で5時間待ちまでなっていましたが、そこまでしてみる気はないですね…。
並んでいる人は、入るのに有料なのちゃんと分かってたんですかね?

見る限り、以前のトロフィーと変わりないように見えたので、2009年に見ているのでそれで十分かなと。
トロフィー (2009/4/5)

今回も、期間限定で各地の球場で見れるみたいですが、混雑はひどいでしょうね。

祝 侍ジャパンWBC優勝!

5回中3回目…、すごいなあ。

第1回、第2回は2次ラウンドから米国だったので時差に慣れる時間が取れていたのですが、第3回からは準決勝から米国となり、一発勝負で上手くいってませんでしたが、今回はそこを克服して栄冠をつかみました

決勝ではジャイアンツ勢も戸郷、大勢が抑えて岡本が決勝点のホームランと活躍。
メジャー志望のある岡本は、一振りで全米にその名を広めましたね。

準決勝までは自宅のテレビで見ましたが、決勝はさすがに無理でした。
次回は有給あらかじめ取っておくか(笑)。

9日からWBCが始まりますが、それに先立って練習試合も行われています。

その一つでキューバとジャイアンツの試合も2/22に行われ、それに関する記事でキューバ代表にメジャーリーガーも何人か入るというのがありました。

キューバにメジャーリーガーは入らないと思っていた(2017/3/16記事)のですが、まさかキューバ政府がそれを認めるとは。
政府のメンツより国技として勝つことを優先させましたね。

ということでやっとセペダも代表から外れたようです

9日に、現役ドラフトが実施されました。
思っていたよりはそれなりのレベルの選手が動いたので、最初としては良かったんじゃないかなと。

これで新外国人以外の来期の顔ぶれはほぼ決まりと思われるので、駅名の巨人打線は今年からメンバー変動なしとなりそうです。

なお駅名の横浜FCのほうは、まだ出入りがはっきりしてないうえ、現時点では人数不足になっているので、組めるかどうかはまだ分かりません…。

↑このページのトップヘ