よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ: おでかけ

昨年12月に横浜駅西口五番街に行った際に、みなみ通路を通ってふと目について思い出したので、壁についていたLED表示機を撮ってみました。
LED表示(2024年)(2024/12/11)

時計の表示器、といった感じですが、13年前にここを撮ったものをブログに載せています(2011/3/27記事)。
LED表示(2011/3/4)

画面を持て余し小さく時計が表示されているだけでなんだこれは?と当時思ったのですが、その後機器が更新されたようで今は時計も大きくなって見やすくなりました。

っていやそうじゃなくて、ここにポツンと時計あって意味あるのか?
やっぱり用途が思いつきません…。

昨年の11/2に、横浜駅西口五番街のアーチが老朽化等によりリニューアルされるというお知らせがありました。

せっかく横浜FCのデザインだったのに今後どうなるんだろう、というかたった10年ほどで老朽化、ってただの言い訳でまさか横浜FCと距離を置くつもりか!?とまで勘ぐってしましました。

新しいアーチは12月にできて、先月のうちに見に行く機会があったので見てきました。
5番街ゲート2024(2024/12/11)

2つあるうちのビブレ側のアーチですが、フリ丸がしっかりいて、関係性は大丈夫そうで一安心です。

横浜の風景(商店街)

先月18日に書いた、ドイツ村の続きです。
夜になり、メインのイルミネーションを見ます。

まずマーケットエリアにある建物のイルミネーションです。
ドイツ村建物イルミ

さらに規模の大きいのは、芝生の上に仕込まれた地上絵です。
いろどりの丘の見晴台から全体が見えます。
ドイツ村地上絵イルミ

ただ、写真の右端に写っている投光器の光がもろにかぶり邪魔です。
どうしてわざわざ見栄えを悪くするようなところに置くんだ?

なお、本来はドローンショーもありますが、少し雨も降っていたせいか中止になったようです。
(2024/11/15)

関東5県の風景(千葉)、各地の夜景(イルミネーション)

先月、千葉の東京ドイツ村に行った際に撮ったクリスマスツリーです。
Xmasツリー2024

ドイツ村に行ったのはイルミネーションを見るためですが、来ること自体初めてなので昼過ぎに来てまずは中を一回りしました。

その中から、入口近くのお花畑を。
ドイツ村お花畑

曇っていたうえ、11月で花の少ない時期でしたが、何とか見栄えのする風景、ということで。
(2024/11/15)

関東5県の風景(千葉)

西馬込の近くにある、都営浅草線の車庫に行ってみました。
近くを通るきっかけがあったので、ちょっと寄り道しました。

車庫をまたぐ跨線橋があるので、そこから全体を撮ってみました。
馬込車両検修場

止まっていたのは5500形ばかりでした。
京成の車両とかいないかな、とちょっと期待していたのですが。

この反対側には、都営の機関車であるE5000形がいました。
都営E5000形

京急線も走れる唯一の機関車という存在で、模型化されたら買ってもいいかな、という車両なのですがどうでしょうか。

なおこの車庫の名称は「馬込車両検修場」だそうです。
(2024/9/28)

都内の風景(鉄道風景)

大学駅伝は箱根を残すのみとなりましたが、先月行われた予選会のコースの一部である昭和記念公園へは今年の春に行ったので、これまで感覚としてよく分かってなかった公園内のコースが中継映像を見ながらちょっとつかめてきました。

というか大半は業務用の道路を走っている、というのが分かってなかったのですが。

ただゴール手前は一般の公園内の道なので、春にゴール地点となる場所を撮っておきました。
箱根予選会ゴール(2024/4/13)

ゴールとなるのは、写真中央付近の道の左側の柱から10m程度手前の場所になります。
映像を見ても、カメラが高いところから撮っているので木の映り方が違って見えてなかなか分かりずらかったです。

都内の風景(多摩地域)

10/27の三ツ沢にはかめ太郎、ミツハシ君などが来ていましたがいずれも過去に本ブログに登場済みのキャラばかりでした。

6/1の試合もそうでしたが、ちょっとネタ切れなのかなあと。

強いて違ったのはフリ丸とれおっくんがハロウィンの格好をしていたことですが、それよりもツボにきたのは台車で移動するかめ太郎です。
台車かめ太郎(2024/10/27)

え、かめ太郎って普通に歩けるはずなんだけど…?
キャラ:かめ太郎(2016/6/26)

うーん、どんな大人の事情なんだ?

9/28の国立の試合の際、少し周囲をまわってみました。
試合前に神宮外苑のグラウンドへ。
外苑グラウンド

野球場が4面確保されていて、神宮の試合前の練習場としても使用され、ジャイアンツも使っています。

試合後はナイターが開催されていた神宮を。
夜の神宮

ナイター開催中の球場の外を通ることはめったにないので貴重な光景です。

なおこの日の試合は、タイガースが負けたらジャイアンツの優勝が決まる試合でしたので、もしジャイアンツが劣勢ならここで終了を待つことも考えてましたが、その必要がなかったのでこのまま帰りました。
(2024/9/28)

↑このページのトップヘ