よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ: 野球

ジャイアンツ・坂本が猛打賞(1試合3安打)を記録すると、最近は通算回数の話題がすぐに出ます。
昨日時点では179回で5位だそうです。

ただ、猛打賞ってもともとはスポンサーが景品を出すことへの名前だったんですが、今でもあるんですかね?

昔は景品の紹介を場内アナウンスでしていて、それが宣伝になるという仕組みでしたが、最近は聞きません。
ついでにホームラン賞とかいろいろありましたが、どうなっているんでしょう?

こういう形式のスポンサーよりも、人工芝上やマウンド後方などの広告のほうが増えており、そちらにシフトしてるのかも。

MLBは休みの日にテレビでやっていれば少し見る程度ですが、エンゼルス戦で捕手でオホッピーという選手が出ているのを見て、アニメのキャラクターにいそうというか、自分の名前にもちょっと語感が似てるな、というのがあってなんか耳に残っていました。

大谷の女房役ということもあり、先日、オホッピーが故障して手術というニュースが結構大きく報じられていましたが、メディアによって表記がバラバラでした。

気になったので調べて分かった範囲では以下でした。

オホッピー→NHK、中日スポーツ、デイリー
オハッピー→Full-Count
オハピー→ニッカン、スポニチ、報知

カタカナ表記の揺れとはいえ、これだけばらつくと誰か統一見解出してくれ…、と思ったのですが、それに該当しそうなものとしてMLB日本語サイトならいいんじゃないかということで見てみました。

で、結果は「オホッピー」。

NHKの中継はちゃんとこれに沿っていたんですね。

14日に、タイガースから観客への注意喚起のコメントが出ました。

「選手を誹謗中傷するようなヤジ」や「侮辱的な替え歌」は絶対にお止めいただきますようお願いいたします。

15日には、ドラゴンズも同様のコメントを出しましたが、やっと球団が注意しましたね。
というか、こんなの10年以上前からあるのに、遅いですね。

他にもジャイアンツの球団歌にブーイングする、というのもあるんですが。

新型コロナでしばらくこの手のは無くなってましたが、声出し再開と同時にこれもまた出てきました。
どうしようもない連中です

球団には、1回注意して終わりでなく、本腰入れてやってほしいんですが。
あと、コメント出してない球団にも同レベルなところがいくつもあるのでそこも。

東京ドームにある野球殿堂博物館でWBCトロフィーの展示をやっていましたが、1日の時点ではすでに終わっていました。
トロフィー終了

テレビで展示をしていた時の映像では、大行列で5時間待ちまでなっていましたが、そこまでしてみる気はないですね…。
並んでいる人は、入るのに有料なのちゃんと分かってたんですかね?

見る限り、以前のトロフィーと変わりないように見えたので、2009年に見ているのでそれで十分かなと。
トロフィー (2009/4/5)

今回も、期間限定で各地の球場で見れるみたいですが、混雑はひどいでしょうね。

開幕2戦目です。
開幕シリーズ観戦は2017年以来です。

試合前の始球式には、テレビ中継70周年の記念で、ジャイアンツOBの江川でした。
試合前:230401

現役時代を見ている投手なのでいい記念にはなりました。

現役時代と同じ30番のユニホームでしたが、まさか試合の最後も現在の30番である鍵谷とは思ってもいませんでした。
いやなかなか粋な演出ですね(笑)。

ジャイアンツ 2-0 ドラゴンズ
勝:グリフィン、負:涌井、セーブ:鍵谷
G本塁打:中田2号

G先発メンバー
1[左]梶谷
2[二]吉川
3[右]丸
4[三]岡本
5[一]中田
6[遊]坂本
7[捕]大城
8[中]ブリンソン
9[投]グリフィン

試合は中田のタイムリーと本塁打の2点を完封リレーで守りました。
グリフィンが7回まで抑えて8回は田中豊、9回は鍵谷、ってまだオープン戦やってるの?という継投でしたがしっかり抑えてくれました。

オープン戦では1番オコエ、セットアッパーにロペスの構想だったのに、2戦目にして早くもぶち壊しました

まあ大勢もベンチ外でしたし、勝ったのでこれはこれで良しと。
なにせ東京ドームでは4年ぶりの勝利なので。

試合後にスタンドで歌えるのはやっぱりいですね

G観戦一覧

祝 侍ジャパンWBC優勝!

5回中3回目…、すごいなあ。

第1回、第2回は2次ラウンドから米国だったので時差に慣れる時間が取れていたのですが、第3回からは準決勝から米国となり、一発勝負で上手くいってませんでしたが、今回はそこを克服して栄冠をつかみました

決勝ではジャイアンツ勢も戸郷、大勢が抑えて岡本が決勝点のホームランと活躍。
メジャー志望のある岡本は、一振りで全米にその名を広めましたね。

準決勝までは自宅のテレビで見ましたが、決勝はさすがに無理でした。
次回は有給あらかじめ取っておくか(笑)。

初めての教育リーグです。
無料なのでどれくらい来るか分かりませんでしたが、まあ普段の2軍戦といった感じでした。

ジャイアンツ 7-2 ライオンズ
G本塁打:廣岡、香月

G先発メンバー
1[遊]廣岡
2[指]梶谷
3[左]ウォーカー
4[二]若林
5[右]石川
6[三]北村
7[一]香月
8[捕]喜多
9[中]萩尾
[投]山崎伊

2軍相当の割には平均年齢の高い、伸びしろの少なそうなスタメンですが(苦笑)。

ライオンズ先発の育成外国人・ヘレラは速球が140km/h以下、変化球は高めに浮いてという状態で、さすがにすぐにとらえて3回までに7点を挙げました。

途中からドラ1ルーキーの浅野も登場。
ボテボテの内野安打とセンター前クリーンヒットで、存在感を見せてくれました。
試合風景:230305

投手は先発の山崎伊が2回投げたあとは1回ずつつなぎ、ここは教育リーグらしいところかなと。
投げた残りの7人を順番に残しておきます。

直江、鍬原、高木、田中千、三上、松井、田中豊

4回で7-2となり、その後は割と淡々と進んで終了。
選手個々には反省点はいろいろありそうですが、個人的には勝ったからとりあえず良しとしておきます。

G観戦一覧

昨日、ジャイアンツの今期分の新しい選手別応援歌が発表されましたが、ウォーカーの曲がかつてのボウカーのものそのままでした。

名前が似ているのと、歌詞も何となく当てはまるからだそうで。

歌詞が当てはまるから、で言うと1985年にスミスの曲を石井に流用したというのがありましたが、それ以来かと。

ジャイアンツでは応援歌の流用はほとんどなかったのですが、非常に珍しいです。

横浜FCではチャントの流用がぽつぽつありますが、ここ3年はそもそも聞く・歌う機会が消えていたので、現在の選手のはどうなっているかほとんど分かっていません

↑このページのトップヘ