よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:旅行 > 西日本の旅

岐阜の旅の4日目、柳ケ瀬から岐阜駅へ向けて歩きますが、その途中にある金公園へ。
ここには、かつてこの近くを走っていた名鉄の岐阜市内線(路面電車)の車両(モ510形)が保存されています。

ただ、いざ着いてみると、車両がカバーで覆われてしまっていました。
モ510形工事

補修工事が行われている様子でしたが、あとになって分かったのは、ここから岐阜駅前に移設したそうです。

ということでまともに見ることはできませんでしたが、次岐阜に来る機会があれば見れるものの、それもいつになることやら。

これで観光は終了で、金公園から岐阜駅に戻り、帰路につきました。
(2019/7/26)

岐阜の旅の4日目、金華山からロープウェイで降りて、バスに乗り岐阜駅方向へ。
途中の柳ケ瀬で下車します。

岐阜で一番の繁華街ということで、立派なアーケードのある通りですが、その中にはFC岐阜の垂れ幕も。
柳ケ瀬岐阜

そして柳ケ瀬といえば、美川憲一の歌「柳ヶ瀬ブルース」で、地面に埋め込まれた歌碑があるということで歩いて探しました。

そして、それほどさまようことなく発見。
柳ケ瀬ブルース

ただし、曲自体は知りません
美川憲一の歌でも、「さそり座の女」あたりなら分かるんですが。

このあとは岐阜駅方面に向けて歩きます。
(2019/7/26)

岐阜の旅の4日目、岐阜城に続いて展望台へ。

ここから長良川方向の風景を。
中央付近に前日に行った長良川球場や、その右隣に長良川競技場も見えます。
金華山展望

球場のアップも。
金華山からの球場

この日は高校野球の岐阜県大会が行われており、この展望台からも応援の演奏の音が聞こえました。
(2019/7/26)

岐阜の旅は4日目に入り、まずは岐阜城に向かいます。
バスで岐阜公園へ向かいますが、これで3日連続でほぼ同じルートのバスに乗ったことになります。

岐阜公園からロープウェイに乗り、金華山頂へ。
金華山ロープウェイ

山頂の駅の近くにはリス園もありますが、今回はスルー。
岐阜城目指して歩きます。

ロープウェイを降りた後も結構登らないと城にはたどり着けません。
岐阜城
各地の城

天守閣を少し離れたところから撮りましたが、ここからでも階段がかなりあります。
(2019/7/26)


岐阜の旅の3日目、試合観戦後は臨時の岐阜駅直行のバスに乗ります。

車外の正面の表示は「臨時」だったのですが、車内の表示でも臨時、というか次のバス停が「臨時」でした。
臨時

いや次のバス停は岐阜駅だろ、とツッコみどころ満載の表示でした。
Jリーグ開催時とかでも走るでしょうから、ちゃんとした表示を用意しておくべきでは?
(2019/7/25)

岐阜の旅の3日目、長良川球場のスタンドからグラウンド側を。
スタジアム:長良川球場

電光掲示板はフルカラーで、試合前には岐阜の広告も。
デルピエロ

競技場のほうは特に岐阜のホームらしいものを表すものはなかったのですが、まさか球場で目にするとは意外でした。
(2019/7/25)

G観戦スタジアム

岐阜の旅の3日目、長良川球場に入ります。
入口の近くでは、あれ慎之助が写真撮影会をしていました。
撮影会
 
ジータス絡みでの仕事かと思われますが、思えば松山に行ったとき、桑田ます似がいましたが(2015/7/28記事)、あれはプライベートだったのか…?

球場の中に入り、内野スタンド最上段から外を見ると、長良川競技場が見えます。
長良川陸上

横浜FCもアウェイゲームを何度もしているスタジアムですが、こちらの中に入るのはいつのことになるのか…。

球場に入る前に近くにも行ってみましたが、この日はイベントもなく、ひっそりしていました。
(2019/7/25)

岐阜の旅の3日目、岐阜駅に戻り、バスで前日に続き長良川へ。
鵜飼いを見た場所に再びやってきました。
長良川

昼間見ると、こういう風景だったのかと確認できました。

このまま川沿いに東へ進み、うかいミュージアムへ。
屋外のおりの中にいる鵜を見ることができます。
屋外の鵜

かなりごつい金網の中にいるので、写真に撮るのは結構大変ですが、何とか分かる程度には…。

建物の中も見た後、今度は川沿いに西へ進み、長良川球場へ。
(2019/7/25)

↑このページのトップヘ