よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをサブブログに、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:横浜FC > シーガルズ

先週で、なでしこ2部のリーグ戦が終わり、シーガルズは4位でした。

今年は結果だけしか追えておらず、リーグ再編で昇格がないシーズンで、順位もまあまあかな、で終わってしまいそうでしたが、あらためてスタッツを見ると失点はリーグ最少、得失点差はリーグトップと順位以上の頑張りをみせてくれていました

選手にしてみれば、これで4位というのがむしろ消化不良かとは思いますが。

ひとつの成果は出たものの、リーグの環境が大きく変わる来シーズンはどうなるのか…。

15日に、WEリーグの参加チームが発表されました。

その中に、シーガルズはありませんでした。
17クラブの加入申請があり、そのうち11クラブが承認でしたので、その6クラブにシーガルズが入っていたのか、もともと申請していないのかは現時点では分かりませんが。

プロチームの運営ノウハウはありますし、一方で横須賀シーガルズ側の意向も踏まえないといけないとかもありそうですし、申請してないのかな…、と勝手に思ってみたり。

とりあえず来期は新なでしこリーグで、たぶん1部で戦うことになるのかなと。

その一方で、チームの実体がない広島と大宮がどういう風にプロチームを作ってくるのかも気になります。

2日に、以前にも「横浜FCでんき」があったことを書きましたが、4日にシーガルズのツイッターでまだサービスが続いていることをアピールするツイートがありました。

確かに前の横浜FCでんきはもともとシーガルズを支援するもので、今回できたのは横浜FCの支援になるものという違いがあります。

名称はいつの間にか「横浜FCシーガルズでんき」になっていましたが、ともかくも2つのサービスが並行であるということでよさそうです。

ただ両方に1家庭で入るのは無理なので、そこは悩む人がいそう…。

3年ぶりのリーグ戦観戦で、鴨川でのアウェイ戦です。
前半35分くらいから10分程度、激しい雨が降りましたが、雷は鳴らなかったので試合は続行されました。

オルカ鴨川FC 2-0 ニッパツ横浜FCシーガルズ

シーガルズ先発
FW:高橋 橘
MF:平國 小須田 山本 上津原
DF:小原 坂本 長嶋 宮下
GK:望月
試合結果:190502

前半はシーガルズが押し気味に試合を進めます。
球際でも上回ることが多く、いい流れに見えましたが、後半に2失点。

どちらも中央突破を許しての失点で、防ぎようはあったようにも見えただけに守備陣の頑張りに期待したいところです。

鴨川は、元なでしこジャパンの近賀がボランチで出場していました。
近賀の技術を活かして攻撃を組み立ててくるのかと思いきや、目立ったプレーはなく、裏方に徹していたような感じでした。

1部昇格を賭けた入れ替え戦第2戦です。
場所は16年ぶりに来た三ツ沢陸上です。

16年前の試合では監督の神野が先発FWでした。
その時は球技場のロッカーを使ったためバックスタンドから選手入場でしたが、この日はメインスタンド下から入場でした。

ニッパツ横浜FCシーガルズ 2-2 日体大FIELDS横浜
シーガルズ得点:中村、大滝

シーガルズ先発
FW:高橋 大滝 中村
MF:小須田 山本 佐藤
DF:大島 高村 浦田 宮下
GK:新井

第1戦の結果から、2点を取らないといけない中、前半は一進一退でスコアレス。
後半になると、大滝に早めにボールを出すようになりリズムが出てきました。

そこから先制点を挙げ、一度追いつかれるもまた突き放し、最低ラインの2点にも到達しました。
このままだと延長戦で、3点目を取れば決定的、という中で攻めますが逆に失点し引き分け。

横浜FCに続き、シーガルズも昇格ならず。

試合後は泣き崩れる選手もいましたが、観客も拍手でたたえていましたし、また来年頑張りましょう!

昨日はシーガルズが皇后杯の初戦(2回戦)で、JFATVで中継されるとのことで見てみました。
入れ替え戦の予習も兼ねて、といったところです。

山本絵や大滝といった一部の主力はベンチスタートで、それでも前半は2点を取り優位に進めていましたが、後半になると神奈川大の縦の突破に苦しみ1点を返され、攻撃も前半ほどでなくなりますが何とか2-1で逃げ切りました。

中継の左上のスコア表示は「神奈川大-横浜」で、なでしこリーグでは「ニッパツ」と表示されるのが普通でしたが、これはこれでいいかなと。
実は両チームとも4文字だと表示に長すぎるとか?

昨日はなでしこリーグ2部の最終節で、シーガルズが勝って2位となり、1部昇格への入れ替え戦出場が決まりました!

昨日は横浜FCも勝って4位で、2位にも勝ち点差3とダブル昇格へ一歩前進です。

シーガルズの試合結果はツイッターでは確認していたものの、それほど勝っている印象がなかったので途中まで順位を気にしてなかったのですが、終盤の3連勝が効いて2位に食い込みました。

入れ替え戦の日程はまだ出てないようですが、昨年は12月で、今年も皇后杯の日程を考えると同じようになりそうなので、今度ばかりは行けるようにしたいです。

なでしこリーグ2部は先週で終了し、シーガルズは勝ち点24の5位となりました。

途中で監督交代もありましたが、昨年より順位を上げ、少しづつチームとしては前進、ということでよいでしょうか。
とはいえ今年は一度も観戦に行けずじまいで、チームがどんな感じか全然分かってませんが

この後の皇后杯で行ければ、というところですが一昨日出た日程によると、近場での試合がなく難しそうです。

↑このページのトップヘ