よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをサブブログに、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:サッカー > 日本代表

今日の未明の試合で、日本代表はPK戦の末敗れ、またしてもW杯ベスト8はなりませんでした。
12年前に続いてPK戦が壁になりましたか。

1次リーグ敗退と突破を交互にしてきて、今回は敗退の順番だったのを破ってくれたのは一つの進歩とはなりました。

ただ今大会も、日程(時間帯)の関係で中継を見れたのはコスタリカ戦だけだったので、ドイツやスペインを破ったという実感もなく、本当に強くなっているのかよく分かってません

日本代表は昨日のオーストラリア戦で勝利し、7大会連続のワールドカップ出場を決めました

最初の3試合で2敗し、予選落ちの危機を迎え監督解任の可能性まである流れとなり、これはアジアカップに優勝できなかった時のジンクス(2019/2/3記事)がまた当てはまるのかというところでしたが、何とか立て直しました。

これでこのジンクスは「アジアカップ決勝まで行けなかった監督はワールドカップ予選中に解任される」に変わりました。

すでに他大陸を含めて17か国が出場を決めているそうですが、出場決定一番乗りのことが何度かあったので、だいぶ遅いように感じてしまいます

今日の朝、代表戦をやっていたので久々に見ました。
先月のは見ていないので、うーんいつ以来だろう。

見たのは後半ですが、プレーの内容より、とにかく霧が…。
ボールもカラーボールでしたが、それでも見えない…。

誰がボールに絡んでいるかも分からず、とりあえず崩しきれなかった、くらいしか分かりませんでした

肉眼とカメラを通してでは多少違うでしょうが、こんな見えない試合を会場で見ていたらどんな気分になっていたことやら。

昨日の女子W杯の決勝トーナメントで、なでしこジャパンは1-2で敗れて敗退。
過去2大会が優勝、準優勝と来ていましたが、今大会はベスト16止まりとなりました。

終了間際にハンドで決勝点につながるPKを与えてしまいましたが、あの腕への当たり方でPKになるのか、判定としては微妙でしたね。

今年のルール改正で、ハンドに関して細かく文章で定義されましたが、抽象的な表現も多いので、結局は審判の解釈でどうにでもなるため、何も変わらないんでしょうね。

1日に決勝戦のあったアジアカップで日本は準優勝でした。

試合前は、もし優勝すれば森保監督は選手と監督の両方で優勝の初めての人物になるとか、決勝の先発11人が全部海外組とかが話題になりましたが、この結果になって気になっているのは監督の今後です。

というのも、1992年以降、優勝できなかった監督はその後のワールドカップ予選終了までに解任になっているからです。
逆に、優勝した監督は解任になっていません。

いい意味でこのジンクスを破ってくれればそれでいいですが。
ただそうなっても、「優勝できなかった」ではなく「決勝まで行けなかった」でくくればジンクス継続ともなります。

W杯の日本は、昨日の試合で敗れ、今回もベスト16止まりとなりました。
といっても、寝てたので見てませんが。

これで次の話題は監督人事で、早くも今日何紙かでその話題が出ていたようですが、ハリルの件でとりあえず外国からそれなりの監督連れてくればいい、みたいな協会の人選ではダメなのが分かってしまったので、どうなりますかね。

日本らしいサッカーのスタイル、というのも今回の件で明確になったところもありますし、それに合う監督という基準で選んでほしいところですが。

あ、その前に協会の人事が先か?

21日未明に、女子アジアカップでなでしこジャパンがオーストラリアを破り連覇達成!

とはいえ、未明なので見ることができず、報道の盛り上がりももう一つだったような。
1次リーグはまだ見れる時間だったので見ていましたが、やっぱり中東開催は見るのには厳しいですね。

この大会は前回と同様W杯予選も兼ねていましたが、8チーム中5チームが出場、ってこんなに枠ゆるかったっけ…?
優勝はともかく、W杯出場は何とかなるだろう、くらいに見てました。

昨日のオーストラリア戦で2-0と快勝し、6大会連続のワールドカップ出場が決定!

最終予選の初戦に敗れたチームは予選突破できないというジンクスを破り、昨日はW杯予選ではまだオーストラリアに勝ったことがないというのも破りました

2点目は井手口の見事なミドルでしたが、井手口の活躍を見るたびに兄はもう少し頑張れなかったものか、と思ってしまってます

ここ数大会は、日本が世界でW杯出場決定一番乗りでしたが、今回はA組のイランが先に決めていたのでその点では騒がれることはなかったですね。

↑このページのトップヘ