よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:横浜FC > F定点観測

リーグ戦約1/3の11試合を終えたので、シーズン序盤を振り返ります。

成績は1勝3分の勝ち点6と、2021年と大差なしといったところですが、その1勝が11試合目に来たので、中盤戦に向けて勇気づけとなる白星です。

失点も2021年同様多いものの、現地やテレビで見る限り2021年よりは戦い方にまとまりがあるので、この1勝で自信を取り戻して上昇を期待したいです。

なおルヴァンカップは4試合を終え勝ち点無しですが、もうリーグ戦に集中してくれればいいです。

シーズン定点観測

昨日はJ2の最終節で、横浜FCは4ゴールで逆転勝ちし、俊輔の現役最終戦を飾りました。

ということで見事昇格を決めたシーズン終盤戦を振り返りますと、7勝2分の勝ち点23で、実は少し伸び悩みました。

それでもトータルで勝ち点80に乗せ、2019年の勝ち点を上回り、3位とは勝ち点差8をつけての堂々の成績です。

今度こそのJ1残留へ、例年より長いオフでどう上積みするか楽しみにしましょう。

シーズン定点観測

一昨日の試合で28試合が終わったので、中盤の14試合を振り返ります。

8勝4分の勝ち点28と、序盤戦とほぼ同じペースで勝ち点を積み重ねることに成功し、順位も変動はありましたが現時点で首位で、3位との勝ち点差は6です。

ちょうど序盤と中盤の境目の前後がチームとして底の時期でしたが、逆に序盤、中盤で分けると底であったことが分からなくなっています。

終盤戦もこのまま底がなく突き進んで、自動昇格をつかみ取ってほしいです。

シーズン定点観測

昨日で14試合が終わったので、序盤戦を振り返ります。

3年ぶりのJ2で、新監督を迎えてという中でしたが、8勝5分の勝ち点29で首位と、トータルとしてはいいスタートです。

ただ直近4試合は勝ち無しと失速気味ではありますが、そういう時期はどこかであるものなので、ここをこらえてもらいましょう。

シーズン定点観測

最終戦から2週間ほど過ぎましたが、シーズン終盤の13試合を振り返ります。

3勝3分の勝ち点12で、途中最下位を脱出し、残留が見えそうなところまで追い上げた時期もありましたが、終わってみれば中盤戦を下回る勝ち点に終わりました。

シーズン全体としてみれば、やはり序盤の未勝利が結局響きました。

12月も下旬に入りますが、いまだに選手の動向が具体的に出てこない異例のオフになっています。
監督こそすぐに決まりましたが、どのような出直しになるのか見えてきません

シーズン定点観測

リーグ戦の中盤戦として、13節からの13試合(25節まで)を振り返ります。

3勝4分の勝ち点13と、さすがに序盤戦からは盛り返しました。

順位は最下位のままながら、残留圏までは勝ち点差で8と、何とか可能性は残しています。
夏ウィンドーの大型補強効果が果たして間に合うか?

なおこの期間にルヴァン杯も2試合あり、グループステージで敗退となりましたが、…もはや今さらいいか

シーズン定点観測

リーグ戦が約1/3の12試合を終わったということで、序盤戦を振り返ります。

結果は、…まさかの0勝
2分けの勝ち点2という惨状となりました。

監督交代もありましたが、まだあまり効果なし。
特に3月は、水曜にリーグ戦が立て続けに入り、修正する時間もろくに取れずじまいだったのも余計に響いたように思います。

一方、カップ戦のグループステージは第4節まで終わって、柏に2つ勝ったことでどういう訳か首位
正直、リーグ戦の何かの足しにしてもらえればステージ突破は二の次でいいですが。

シーズン定点観測

J1のリーグ戦も無事終わったので、終盤戦を振り返ります。

23節からの12試合で、3勝3分の勝ち点12と、故障者の多い中で最低限踏ん張ったというところでした。

終盤戦は失点の多さよりも得点の少なさが目立った印象ですが、早速補強も始まっているので、ここは来年の改善に期待したいです。

年間勝ち点は33、順位は15位で通常の残留ラインには残り、2007年からはさすがに進歩しました。

ただ2007年と比べるのも今年限りで、来年は今年の数字を最低ラインとして語りたいので、チームもぜひ上積みをお願いします。

シーズン定点観測

↑このページのトップヘ