よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:ウェブ更新 > ブログ

ライブドアブログでの投稿もあと少し、ということで6年前(2019/1/30記事)に一度出したライブドアブログ1日あたりの記事数のグラフを更新してみました。
平均記事数(2025)

2019年以降が追加分ですが、ジリ貧傾向が2022年あたりから少し持ち直しているように見えます。
もっと減ってるかも、とも思っていたのですが。

もし減り続けるとサービスの継続にも影響しそうなところですが、これなら大丈夫そうですかね。
(と言いつつ、ここから離れてしまうのですが)

ライブロアブログでは、スマホ版は専用のテンプレートを使うようになっていますが、ブログサービスの中にはPC版のテンプレートをベースに、レスポンシブデザインが使えるものがあることを知りました。

うん、これのほうが良さそうですね。
調べた限りでは、「はてなブログ」「Blogger」「FC2ブログ」「忍者ブログ」が該当します。

ライブドアブログでもこれやってくれればいいのに、と一瞬思いましたが、スマホ版に広告やアプリ誘導バナーとかを強制的に入れまくっているライブドアがそんなことするわけないよなと思い直しました。

ライブドアブログのアプリで、記事投稿時にエラーが出て投稿できないというバグが10/25に発生し、ちょうど今日それが解消しました。

って、約4週間もかかってます。
バグを知らせるブログ投稿にも、さすがにこれだけかかると文句も多数寄せられ、現時点でコメント番号が430になってます。

6/7の記事に書いたとおり、アプリを使う気はないのでこちらとしては実害はなかったのですが、ますますアプリの存在意義が薄れますね。

アプリからブログを見れば、広告ブロックは無いでしょうからライブドア側のメリットとしてはそこになるのかなと。
(使う側のメリットではない…)

先月下旬に、本ブログのスマホ版では一番上にライブドアブログのアプリに誘導するためのバナーが強制的に出るようになりました。

そのバナーにはブログタイトルも表示されていますが、そのすぐ下に本来のブログタイトルが表示されているという、ダサいデザインです

さらに、各記事の文章の後にも表示されています。

そもそもブログはブラウザで見ればいいものなので、アプリを使う意味が分かりません

残念ながら、先日書いた広告ブロック機能でも、これは広告と認識されず表示されてしまいます。
ユーザ側でこれを消す機能も用意されていません。

ただ、個別の記事ページであればCSSで非表示にすることが可能なのは突き止めました。
(ということで、この記事も…)

昨年のライブドアブログ画像消失事故(2023/6/10記事)で、訳あって時間のかかっていた画像ファイル確認がやっと終わり、消失していないことを確認しました。

ライブドアブログからは何の連絡もありませんでしたが、消失を逃れていたから連絡もなかった、ということで一件落着です。

当初、PCに保存していた控えデータのファイル数がライブドアブログ側より4個多かったのですが、重複しているものが4つあることを見つけ、解決しました。

なお今日時点で保存している画像数は2117個でした。
割合からしたら差は0.19%でしかなかったんですね。

windows11がどのくらい普及しているのだろう、とふと思い立ち、ブログのアクセス解析を見てみました。

すると、「windows11」という項目がありませんでした。
さすがにまったくアクセスがないとは考えられないので、これはアクセス解析がwindows11を認識できていませんね。

windowsでは10が圧倒的に多く、7や8.1もわずかにあります。
どれかに11は含まれてしまっているのでしょう。

もう11が出て2年経つのに、これでは解析になってませんね
ダメだなライブドア…。

ブログの管理画面にある「人気記事」を見ると、だいたい最近書いた記事が出ているのですが、たまに2018/6/27に書いた「2つのオレンジシート」という記事が出てきます。

え、なんでこんなのが出てくるの?

アクセス解析によると検索結果から来ているようですが、普通に「オレンジシート」とかで検索しても上位で出てくるわけではないのに何でだろ?

はたまた上位に来る特殊なキーワードがあるとか?
あるなら知りたいな。

ライブドアブログでhttps化が始まって2年近くが経ちます。

始まって1か月くらいではhttps化したブログがいくらもなかったのですが(2020/9/25記事)、2年でどのくらい増えたかちょっといくつかのカテゴリランキングのページで見てみました。

すると、上位50個の中でせいぜい10個前後で、大して増えてません
横浜FCカテゴリでは、相変わらずうちだけでした。

しょせん、安全性に対する一般の関心なんてこの程度か、ってとこですかね。

↑このページのトップヘ