よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

カテゴリ:いろいろ > スポーツ全般

昨日で、今年のカーリングの日本選手権が終わりました。
今回は横浜開催ということでぜひ行きたかったのですが、事情がありテレビのみとなりました。

最初は2021年に横浜開催だったのが新型コロナで流れ、4年越しでの開催でしたが、また数年後にやってほしいです。

さて大会は女子で中部電力、SC軽井沢がまさかの1次予選敗退という結果に終わり、男子も含め若いチームの底上げが目立ってきています。

来年の五輪代表は9月頃に決定戦を行い、そこにはこれまでの常連チームが顔をそろえていますが、その先はいよいよ世代交代、といった感じになってきそうです。

1日の福岡国際マラソンは、吉田祐也が日本歴代3位となる2:05:16で優勝。
5分台が出るようになってきて、日本のレベルも少しづつ上がってきています🆗。

さて福岡国際といえば、2021年を最後に消滅(2021/12/8記事)、のはずでしたが翌年も開催され、今年までそのまま続いています。

主催者が変わり、大会名も少しだけ変わって、公式サイトも2021年以前にはまったく触れていないのですが、コースが同じなので違う大会という印象はありません。

テレビの中継でも、2020年に優勝している吉田を「4年ぶりの優勝」と紹介しており、同じ大会としか認識されてなさそうです。

現在パリ五輪が開催中ですが、前回の五輪で開催地の住民が生観戦できないのを見せられてなんかシラケてしまい、特に競技は見てません。

ニュースで主な結果は嫌でも入ってくるので、それで十分です。

しかも誤審だの、選手村がヘボいだので余計なんだかなあと。

そんな中、ニュースで開会式の前日に「7人制ラグビーでメダルの可能性なくなる」というのがありました。
は?開会式の前になんでもう決まってるんだ?

サッカーは休養確保のために開会式前から試合をしているので、ラグビーも一緒かと思ったら、7人制は試合時間が短いので1日に3試合しており、だったら開会式の前にやる必要ないだろと。

日程の組み方まで破綻しており、どうなってるんだこの運営

昨日で大相撲の名古屋場所が終わりましたが、千秋楽に発表される三賞の条件が意味不明でした。

殊勲賞候補に、照ノ富士に勝っている隆の勝が「優勝したら」という条件で選ばれましたが、優勝は逃したものの、それで優勝したのは照ノ富士なのだから、十分それで殊勲賞にふさわしいのでは?

他にも勝ち越しているのに「千秋楽に勝てば」の条件で技能賞という力士も以前にいました。
技能賞に勝ち数は関係ないんですが。

何でもいいからとりあえず賞あげたいだけなのか?
選考委員には三賞の意味を分かっている人にやってもらわないと。

25日に大阪マラソンが開催されましたが、コースが変わって折り返しが5回から3回に減っていました。

2年前(2022/3/3記事)に、走りにくいのではと書きましたが、やっぱりそのあたりあったのかもですね。

コースをネットで確認しようと公式サイトに行くと、大会名から「びわ湖」は消えてました。
…あれ?ここどうなったの?

さて、そのコースで勝ったのは国学院大3年の平林。
実業団や海外招待の選手を差し置いて学生が勝っちゃいました。

今年の箱根では2区を走っていますが、たぶん来年も2区だと思うので来年は見に行ってみますか。

箱根駅伝予選会の翌日はMGCがありましたが、男子は35kmあたりまでトップを走ったのが川内、1位となったのがHondaの小山でした。

箱根駅伝的には川内が学連選抜、小山が学生連合で本選を走ったランナーで、学校単位でないチームを作る意義が示される形になったともいえます。

一方で、元「山の神」の今井はオーバータイムで失格、神野は完走者の中で最下位と、学生時代の輝きとMGCの結果があまりに対照的になりました。

現在、カーリングの日本選手権が開催されています。
テレビでの中継のほか、ネットでも中継されているのでそちらも見てみました。

その中には、実況・解説無しで、固定カメラだけの簡易的なものもありましたが、そこでは両方のハウスを上からと正面から撮っていました。

テレビではハウス上からの映像は、ストーンが上から下に来るように映すのが普通ですが、なぜかネットでは真逆の下から上でした。

うーん、これは慣れないとなかなか見づらい

単にカメラをつける向きを逆にすればテレビと同じ向きになるので、これは直してほしいですね。

今年から大阪マラソンに統合となったびわ湖毎日マラソンですが、今年は2/27に行われ、その大会名が

「第10回大阪マラソン・第77回びわ湖毎日マラソン統合大会」

…ってそのまんま過ぎて長い!
統合名目で単に大阪マラソンなのかと思っていたので、ちょっと意外でした。

さてそのコースですが、市民マラソン向けなのか名所周辺をあちこち通る感じで、その結果折り返しが5か所もあるコースでした。

さすがにトップランナーには多すぎで、ちょっと走りにくいのでは。
名前とコース、来年以降もこのままなんでしょうか?

↑このページのトップヘ