先日、久しぶりにスタイルシート(CSS)のことを調べていたら、思わぬ事実を知りました。
それは、「HTML5」という呼び名が無くなっていたことです。
しかもすでに昨年1月末に変わっていて、現在は「HTML Living Standard」と言うんだそうです。
うーん、呼びづらい
。
HTML5とHTML Living Standardでほとんど差はないようなので、ページを作るうえで実害はないのですが、今でもサイト紹介には「HTML5で作っている」と書いているのでどうしよう?
HTML Living Standardを意識して作ってないのでそのままでも間違いではないともいえるんですが…。
さて恒例のクリスマスツリーの写真を。

今年は鶴見で撮ったものです。
それは、「HTML5」という呼び名が無くなっていたことです。
しかもすでに昨年1月末に変わっていて、現在は「HTML Living Standard」と言うんだそうです。
うーん、呼びづらい

HTML5とHTML Living Standardでほとんど差はないようなので、ページを作るうえで実害はないのですが、今でもサイト紹介には「HTML5で作っている」と書いているのでどうしよう?
HTML Living Standardを意識して作ってないのでそのままでも間違いではないともいえるんですが…。
さて恒例のクリスマスツリーの写真を。

今年は鶴見で撮ったものです。