よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:ツイッター

何年かぶりに、ツイッターのツイート一覧をダウンロードしてみようとしたところ、ダウンロードされたのはツイート本文だけでなく、画像や個人の設定までもろもろ含まれた形式でした。

以前はツイート本文(テキスト情報)だけで、欲しい情報はそれで十分だったのですが。

それでも欲しい情報が取れればいいか、だったのですが、ダウンロードしたものはブラウザで見るしかなく、ソースからツイート本文だけを抜き出すのも困難で、やむなくブラウザからコピペしようとして全文選択しても途中のツイートが欠けるという意味不明な状況となってしまいました

ということで肝心のツイート本文一覧をテキストで保存することができず

ツイッターはコロコロ仕様が変わるから、また変わるのを待つしかないか…。

ツイッターで自分で作ったリストを見る際、必ずと言っていいほど表示までの間に「このページは存在しません」と一旦表示されます。

表示自体にはもう慣れましたが、そもそもレスポンス待ちの間の表示がエラー時の表示と同じというセンスが理解できません
どういうアルゴリズムの作り方してるんだ?

とはいえ、変な画像を表示(2020/6/1記事)したりとかするツイッターに、センスを求めるのは無理な話かもしれません

2/9に、ツイッターのリスト機能のバグのことを書きましたが、今度はブラウザからリストを見たときに、先頭に気味の悪い変な画像が表示されるようになりました。

これはバグではありませんが、強制表示で消すこともできず、表示の意味も分からず不快そのものでした

ようやく先週になって、個人で画像を設定できるようになりました。
これで見た目はマシになりましたが、この設定できる状態ではじめて機能をリリースすべきものでは?

そもそもこの画像表示が無くても、何も困らないのですが。

昨年の12月あたりから、ブラウザからツイッターのリストが見れない状態がしばらく続いていました。
最近やっと直ったようですが、最初は数日で直るかと思いきやずいぶんかかりました。

しかもログインしてないと見えて、ログインすると見えないという謎の壊れ方でした。

原因も数日たってようやくネットで分かり、リストのタイトルに全角文字を使っているとバグで見えなくなるらしいとのこと。

ツイッターのアプリからならタイトルを直せるのですが、アプリは使い勝手が悪いので使っておらず、止む無くこの時だけアプリからアクセスして直しました。

タイトルを半角文字だけにすればいいわけですが、実は一度半角に変えた後、あらためて元のタイトル(全角文字)に再度変えると大丈夫という、これまたよく分からない状況でした

なおそのアプリ、最近も別のバグで一時的に使えなくなったみたいですし、さらにツイッター自体に他の不具合があったりと、なんかおかしくなってますね

ツイッターは普段、リストを使って見ています。
ふつうのタイムラインはツイートが多すぎてしまううえ、最近の仕様は必ずしも時系列でないので話の流れがつかめないので使っていません。

ツイッターの機能にキーワードのミュートがありますが、どうもリストでは効かないようです。
タイムラインでは効いて、リストで効かないという仕様の主旨が分かりません

ただ、タイムラインでミュートが本当に効いているのか、タイムラインを見ても時系列でないから見つからないのか、表示されてないのかも分かりません

先日、ツイッターの投稿数が2000を超えました。
ということで、ここまでのつぶやきを分析してみました

60%:ブログ投稿連動
10%:返信
7%:リツイート(コメント付き含む)
23%:その他(普通のつぶやき)

ブログに連動させてつぶやきを入れているので、これが多いです。
ブログの補完がもともと目的なので、こんなもんですかね。

先月中旬に、ツイッターのユーザーアイコンが四角から丸に変更されました。

というのをニュースでは見ていたのですが、実際にはブラウザで見ていると変更はされていませんでした。

もしかしてスマホのアプリだけ?と思っていましたが、昨日とうとうブラウザでも丸いアイコンになりました。

もっとも丸になっても自分のアイコンは特にデザインとして問題ないので、結局変わったからといってどうだということはないんですが

ここのところ、ツイッター名義(info@twitter.com)で同じメールが何通も届くようになったので、着信拒否にしました。

メールのタイトルは、「御社のビジネスの成長につながる3つのTwitter広告キャンペーンをご紹介します」。

って、会社なんてやってないのはツイッターの内容見れば誰でもわかりそうなものですが、要するにどこにでも送りつけてるんでしょうね。
完全なスパムメールです

ツイッター自身がスパムに対処すべきものを運営しているのに、企業としての資質が疑われます。
運営が苦しいんでしょうかね。

↑このページのトップヘ