よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:ツイッター画像

26日夜にツイッターでおすすめを表示したところ、先頭2つの単語が本ブログ的にまさかの並びになっていました。
ツイッターFG

「ジャイアンツ」と「横浜FC」です。
表示が時々刻々変わる中でこれを見れたのは奇跡的かも。

「ジャイアンツ」はテレビでアイドルがジャイアンツのことを言ったので出てきたらしく、「横浜FC」は応援メンバー募集のツイートに反応が大きかったようです。

なお応援メンバー募集に関しては、ベストの方法かは分かりませんがベターだと思って開幕戦を待ちたいと思います。

13日に京急でダイヤ乱れが生じ、夜中に復旧したのですが、その時の復旧後のツイートです。
ツイッター京急運行

復旧すると、何事もなかったように「平常通り運転」と表示すること自体にも違和感があるのですが、それが終電以降の時間帯となっており、「平常ならこの時間に運転してないだろ!」というツッコミを食らう文章になっています。

なんで素直に「復旧しました」と言えないのだろう?
「平常通り運転」は、何もなかった日に使うだけにでもすべきでは?

21日にツイッターを見ていたところ、トレンドで「No.6」というのがあり、なんだこれは?ということでクリックしました。

内容としてはアニメ関連だったのですが、クリックしてまず先に表示されたのは関連するアカウントで、さらにその最初に出てきたのは新キャプテン・瀬古でした。
ツイッター瀬古

ツイッターも一応ユーザーを学習してるんですね(笑)。

なお瀬古に限らず、選手関連は一切フォローはしてないですが

今月、2回ツイッターのことを書いてますが、ついでに過去書いたツイッターについての記事を見返していたところ、ブログ(PCのみ)に張っているウィジェットの画像を載せたことがあり、現在と変わっているので比較で画像を載せてみます。

ツイッター(新) ツイッター(2021年)
:2013年
:2021年

そういえばいつデザイン変わったんだっけ?

なお2013年のものに合わせ、2021年のは実際にブログに張り付けているものより高さを狭めています。

ブログ記事のカードが表示されるようになった分、1画面で表示される情報がかなり減ってます。

ツイッターのトレンドワードの表示で、試合中は選手名が上がってくることがよくあります。

ジャイアンツのメルセデスが先発の日は「メルセデス」もよく出てきますが、トレンドの分類が野球ではなく、先日は「自動車文化」、昨日は「旅行」でした。
以下は画面キャプチャしたものを並べたものです。
メルセデス

いやだから、車じゃないって
ツイート内でメルセデスが何を意味しているかまで分析してないでしょうから、たぶん当分は車扱いでしょう。

3日の三ッ沢には、活動終了したはずのキャッチーくんがやってきました。
しかもただ来るどころか、「キャッチーくんMATCH」にまでなってましたし。

試合の2週間ほど前にフリ丸がツイッターでキャッチーくんに呼びかけると、キャッチーくんが応答してまさかの来場実現となりました。

昨年のホーム最終戦以来となりますが、その次がホーム開幕戦ってごく普通なので、ツイッターでツッコミを入れました。
するとなんと、キャッチーくんが「いいね」してきました。
キャッチーくんいいね

なんだいじってほしかったのか

大人の事情がどうなっているのか分かりませんが、またすぐに三ッ沢に来そうですね。


ライブドアブログのお知らせで、「Twitter Cardsに対応しました」というのが先月ありました。
これにより、ブログへの記事投稿をtwitterに表示させた場合、画像のように概要が出るようになりました。
ツイッター概要

ただ、多くのテンプレートでは特に何もしなくてもよかったらしいのですが、うちはいろいろカスタマイズしているせいか表示には改修が必要でした

やり方は書いてあったのでそこは問題なく済みましたが。

先月、ブログパーツにつけているツイッターのウィジェットが変更になっているのに気づきました。
ところが色は白と黒しか選べないし、幅の指定はできないし、しかも試しにつけてみたらはみ出るしで使えません。

古いのを使えばいい、と思っていたらライブドアブログのお知らせで以下が。

現在、多くのユーザーの方がブログのサイドバーなどにフリーエリアのブログパーツを利用して、Twitterの旧公式ウィジェットを設定されておりますが、2013年3月以降Twitter側のサポートが終了し表示されなくなる予定です。

Twitterの新公式ウィジェット「埋め込みタイムライン」の設置をおすすめします。

だからそれ使えないんだよ、と思ったらさらに以下の説明が。

ブログのサイドーの幅が220pxより小さい場合は、そのままでは横が切れてしまうような表示になりますので、CSSに以下のような指定を加えてください。
.twitter-timeline {
 min-width:180px!important;
}

おお、そんな裏技あったのか!

ということで、これを使ってウィジェットを取り替えました。
画像が旧ウィジェット、画像が新ウィジェットです。
ツイッター(旧) ツイッター(新)

資料室につけてあるのは後日取り替えます。


↑このページのトップヘ