能美の旅の2日目、松井ミュージアムから小松駅へ移動。
駅前の駐車場に車を停め、線路伝いに金沢方へ少し歩いて、土居原ボンネット広場に着きます。
ここには、かつての国鉄特急車両のクハ489-501が保存されています。
(2019/7/25)
ヘッドマークは、運用されたことのない「はと」でした。
よく見ると、ヘッドライトも点灯しています。
さすがに車体の痛みが近くに行くと目立つところがあり、屋根なしの保存でどこまで持つか…。
24年前に金沢へ来たときは急行〔能登〕に乗ってきましたが、それも489系でした。
(1994/3/30)
この車両(クハ489)は0番台の先頭車ですが、もしかすると反対側が501だったかも…?
駅前の駐車場に車を停め、線路伝いに金沢方へ少し歩いて、土居原ボンネット広場に着きます。
ここには、かつての国鉄特急車両のクハ489-501が保存されています。
(2019/7/25)
ヘッドマークは、運用されたことのない「はと」でした。
よく見ると、ヘッドライトも点灯しています。
さすがに車体の痛みが近くに行くと目立つところがあり、屋根なしの保存でどこまで持つか…。
24年前に金沢へ来たときは急行〔能登〕に乗ってきましたが、それも489系でした。
(1994/3/30)
この車両(クハ489)は0番台の先頭車ですが、もしかすると反対側が501だったかも…?