よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:優勝

21日は2度目となるシーガルズの観戦に行きました。
皇后杯の県予選決勝です。

横浜FCシーガルズ 3-0 日本体育大学サテライト

シーガルズ先発
FW:田中(唯) 吉田(瑞)
MF:中居 伊藤 豊田 山本(絵)
DF:佐藤 田中(景) 宮下 今井
GK:出口

シーガルズ得点:吉田(瑞)、佐藤、田中(景)
試合風景:140721

昨年の県リーグのライバルだった日体大との対戦。
支配率はほぼ互角でしたが、確実にシュートを決めたシーガルズが上回りました。

試合は40分ハーフでしたが、それでも夏場に3日続けての試合はさすがにきついよなと。

皇后杯予選、ということですが神奈川県女子サッカー選手権大会でもあるそうで、試合後は表彰式でトロフィーも贈られました。
写真はスコアと、テントの下にそのトロフィーがあります。

ただ予選はまだ続き、10月の関東大会を勝ち上がらないといけません。

1週間経ってしまいましたが、勝てば交流戦優勝だったホークス戦を。
対ホークスは初観戦です。

ジャイアンツ 1-3 ホークス
勝:帆足、負:菅野
G本塁打:なし

G先発メンバー
1[遊]坂本
2[二]片岡
3[右]亀井
4[三]村田
5[指]阿部
6[左]アンダーソン
7[中]長野
8[一]ロペス
9[捕]小林
[投]菅野
試合風景:140621

投手戦の展開で、DH制ということもあり菅野は完投しましたが点が取れずまたも菅野で黒星。

攻撃が3併殺に終わり、ほんとに今年は併殺が多い…。
これで昨年のリーグ優勝前に続き、勝てば優勝での観戦は2連敗。

この日から、アンダーソン、セペダの応援歌が加わりましたが、歌詞を知っている人がいないのでその時だけトランペットの独奏となり、今だけしか味わえない雰囲気となりました。


ついに年間新記録、12回目のF&G勝利です!

横浜FCは福島での試合をしぶとくものにして7位浮上、6位とは、というか4位とも勝ち点差はついに1!
ここのところ勝ち点の伸びが鈍いですが、幸い他チームも同じような感じだったので差がまた縮まってきました。

一方ジャイアンツは優勝も決まったのでそれほど勝敗にこだわる段階ではありませんが、この勝利でスワローズに勝ち越し、完全優勝となりました

最後におまけで横浜FCが試合をしたスタジアムを。
あづま陸上競技場(2011/7/29)

それにしても、まさかここでまたホームゲームをやるとは。

本来は昨日観戦した三ツ沢の試合のことを書くところですが、やはり今日はこちら。

祝!なでしこJAPAN女子W杯優勝!

朝3:45から見た甲斐がありました。
澤のパスセンスはやはりチームで群を抜いてます。
カズがキングなら、澤は正にクイーンですね

去年、アジア杯でアジア王者になったと思ったら、一気に世界まで
少し前まで、北朝鮮に勝つのもなかなかできなかったのに。

終了後に選手が着た記念Tシャツ、出たらバカ売れしそう

今日未明のアジアカップ決勝で、日本がオーストラリアを破り優勝
これで過去6大会で4度優勝という、驚異的なペースです。

攻撃面では本田圭、香川のキープ力やドリブル、岡崎や前田の裏への飛び出しなど個々の特徴を生かした攻めが見られ、いわゆる得点のにおいがいつになく感じられました。

前回のアジアカップは、守りを固める相手にその外側をパスが回るだけでシュートにいけないもどかしい攻撃ばかりだったのに、格段の進歩です。

守備はやや連携に課題はありましたが、大会前に親善試合なしのぶっつけ本番であったことを考えれば上出来でしょう

次は南米選手権での2大陸制覇を(笑)。

↑このページのトップヘ