よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:初詣

今年の初詣は、東京大神宮へ。
JR市ヶ谷駅から5分ほど歩いて到着です。

神社が見えてくると、歩道に並ぶ列が。
三が日ではありませんが、それでもかなりの参拝客がいました。

結局、20分ほど並んで参拝。
そのあと、本殿を撮影しました。
東京大神宮
各地の神社(関東)

境内はそれほど広くないので、全体を収めるのも結構大変でした。
(2023/1/4)

都内の風景

今年の初詣は、穴守稲荷神社へ。
京急の穴守稲荷駅から歩いて5分ほどで到着します。
穴守稲荷神社(2015/1/4)

稲荷神社だけに、大きな狐の像があり、賽銭箱の横には油揚げやカップのきつねうどんが供えられていました。

4日ということで、混雑はさほどでもありませんでした。

都内の風景各地の神社

今年の初詣は、鶴見の総持寺へ。

駅からは、最初の入口までは10分弱で着きますが、そこからさらに中を10分近く歩きます。
そうすると、仏殿に到着します。
総持寺(2014/1/1)

参拝客が列を作っています。
だいたい10分くらい並びました。

となりの大祖堂のほうが大きく立派な建物で、遠くからはそちらのほうが目立ちこちらは地味目。

ここでのお参りは、焼香をします。
葬式以外で焼香をするのは初めてだったので、かなり意表を突かれました。

横浜の風景

初詣として行った、あきる野市にあるお寺です。
寺の名前は宝蔵寺です。

写真は観音堂です。
尾崎観音

他にも観音堂の周囲には観音像があり、その一つが写真です。
ぼけ封じ観音

「ぼけ封じ観音」とのことで、認知症にならないご利益があるようですが、お笑い芸人は拝みたくないかも
(2011/1/4)

都内の風景(多摩地域)

↑このページのトップヘ