よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:巨人

瀬戸内の旅の3日目、呉港から船で松山港へ。
乗る船は、「スーパージェット」という高速船で、前日にはジャイアンツも移動に使った船です。

写真は呉港に入ってくるところです。
船は広島港からも乗れますが、広島駅からの移動を考えると呉から乗ったほうがいいかな、ということでこうしました。
スーパージェット道後

複数ある船のうち、ちょうどジャイアンツも乗船した「道後」に当たりました。
なおジャイアンツは貸切で、この日乗ったのは定期便です。

松山港に着いた後はリムジンバスで松山駅へ移動し、荷物を置いた後JRで市坪駅へ向かいました。
(2015/7/28)

山形の旅の3日目は、JRで天童駅に到着。
天童駅前には、この日の試合を告知する看板がありました。
天童駅前

でも改札を出てすぐのところにあった看板には、横浜FCの表示がありませんでした。
天童改札前

まだ開催まで1ヶ月近くあるイーグルス2軍戦のほうはちゃんと対戦相手が入ってるんですが。

それに横浜FCと入っていれば、ジャイアンツとも並んだのになぁ。
(↑そっちかよ
(2012/8/12)

9日にレース全般のことを書いた全日本大学駅伝ですが、2区で青学大・出岐と東海大・吉川の競り合いがありました。

中継では、選手名が並んで表示されたのですが、「出岐雄大」「吉川修司」という字の並びを見て、「出口雄大」「吉田修司」と、ジャイアンツOBの名前を連想してしまいました
そんな訳ないのですが。

名前といえば、過去に本ブログで何度か登場した明大の北は出場していませんでした。

9月に、関東クラブ選手権茨城県予選というのがありました。

トーナメント形式で、優勝すると関東大会に行けるのですが、優勝したのは、

オープン参加の読売ジャイアンツ(第2二軍)

って、大会の趣旨としてどうなんだろ

ちなみに茨城代表としては、決勝で敗れたTSUKUBA CLUBとなったようですが、準決勝までにジャイアンツに負けたチームはいい迷惑ですな。

7/31の横浜FC戦でも試合前に登場したなでしこJAPANの丸山が、昨日の東京ドームにも登場、始球式をしました。
代表での背番号にちなみ、ジャイアンツの18番のユニホームを着て登場。

そうかずっと空き番だったのはこういうときのためか(違)。
久しぶりに現行デザインの18番のユニホームを見ました。

さて正式に18番を背負う選手が現れるのはいつの日か。

26日の京都戦では京都のFW久保に得点を許しませんでした。

でも、普段はあべこべ。
といっても得点されるのではなく、「久保裕也、横浜を抑える」です。

ジャイアンツの久保がベイスターズを抑える、という意味で、これはよくある話です。

それにしても意外なところに同姓同名が

24日にジャイアンツ戦のラジオ中継を聞いていたところ、解説の野田氏(元タイガース)は東野がピンチでボール先行になり四球を出すと、「もっと大胆にいかないと」。

しかし、次の回先頭打者に初球を打たれると、「あんな簡単にストライク取りにいったら打たれますよ」。

もろに結果論解説
ここまで露骨なのも珍しい

これじゃ単なるタイガースファンのオヤジの域を出てないですね。

2006年に輝いていた、といっても横浜FCではなくて、今年からバファローズに移籍したイ・スンヨプです。

活躍が認められ2007年からジャイアンツと4年契約を結びましたが、成績は年々下がる一方。
環境が変わって復活の可能性もありますが、昨年までのプレーを見ている限り厳しいな、と思いながら開幕後成績をちょくちょく確認していました。

案の定、というか昨日時点で打率.138といきなり不振
妻とあーやっぱり、と冷ややかに眺めています。

交流戦でジャイアンツと当たる頃にはどうなっているか…。

↑このページのトップヘ