よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:平面クロス

鳴子の旅の3日目、きらやかスタジアムから羽前千歳駅へ戻ります。

その途中にあった道路標識に、不思議な表示がありました。
自主規制標識

自主規制?何だこれ?
ということで後で調べると、山形には多くあるみたいですね。

駅では、前回山形に来た時に通過だけした平面クロス(2012/12/22記事)をじっくり見てみました。
平面クロス

狭軌側だけ安全側線があったり、標準軌側はなぜかわずかにS字になっていたりと、小さいツッコミどころがあるんですね。

山形に戻り、新幹線で上野に戻ります。
もともとは、試合を見たあと山形で一泊して帰る予定でした。
(2022/7/30)

山形の旅の4日目(最終日)は基本的に帰るだけです。
つばさに乗って帰りますが、山形始発のに乗るので、天童からは普通電車に乗ります。

途中、山形の2つ手前の羽前千歳で仙山線が合流しますが、奥羽線とは軌間が違うのでそれぞれ単線で、見た目は複線で山形まで併走します。

でもただの併走ではなく、羽前千歳を出たところで平面交差します。
鉄道模型ではありますが、実物ではまずない光景です。

ちなみにこれは、次の北山形で左沢線が仙山線の線路と合流するためです。

山形では一旦改札を出ましたが、すると写真のバナーが。
山形駅コンコース(翌日)

昨日は横浜FC戦のものでしたが、早くも入れ替わってました。
こういう切り替えの早さは大事ですね(笑)。
(2012/8/13)

↑このページのトップヘ