よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:応援

1週間経ってしまいましたが、勝てば交流戦優勝だったホークス戦を。
対ホークスは初観戦です。

ジャイアンツ 1-3 ホークス
勝:帆足、負:菅野
G本塁打:なし

G先発メンバー
1[遊]坂本
2[二]片岡
3[右]亀井
4[三]村田
5[指]阿部
6[左]アンダーソン
7[中]長野
8[一]ロペス
9[捕]小林
[投]菅野
試合風景:140621

投手戦の展開で、DH制ということもあり菅野は完投しましたが点が取れずまたも菅野で黒星。

攻撃が3併殺に終わり、ほんとに今年は併殺が多い…。
これで昨年のリーグ優勝前に続き、勝てば優勝での観戦は2連敗。

この日から、アンダーソン、セペダの応援歌が加わりましたが、歌詞を知っている人がいないのでその時だけトランペットの独奏となり、今だけしか味わえない雰囲気となりました。


先週末は台湾で侍ジャパンの試合がありましたが、地元の独特の応援が目立ちました。

守りの時もずっと応援していて、ピンチの時に打者を追い込むと、日本でいうところの「ウー三振」コールまでやってました(もちろん発音は中国語で)。

「ウー三振」は日本では30年くらい前に流行った応援で、こんなところでやっていたとは。

ちなみに日本では投手陣が「投げずらい」とクレームを入れたため、その後なくなりました。
その意味では「応援」とは言えないものとなってしまいましたが。

京急新線の駅ホームに、横浜FCを応援する広告をつけました。
N:ホーム広告

京急新線の保有会社がスポンサーになっているという設定なので、その広告です。
パソコンでフリ丸のイラスト画像などを使って作り、印刷したものです。

なお会社の名前は「横浜十二鉄道」としました。
本サイト名と掛けつつ、由来は路線計画時に「12号線」という仮称をつけられていた、という設定です。

以前、ベイスターズファン(→2010/8/14記事)やドラゴンズのファン(→2011/11/17記事)のみっともない姿を書いたことがありますが、3/31にレフトスタンドで観戦していて、席が近かったスワローズの応援もひどかったですね。

「死んじまえ読売」「くたばれ」などを何かにつけて連呼
自軍の応援というより、相手をけなし続けていました。

こんなのを聞かされたら、素直にスワローズを応援したい人はやる気なくしますよね。
あ、だからスワローズのファンはなかなか増えないのか

↑このページのトップヘ