タグ:旅先の猫
敷島公園内の散歩
草津の旅の2日目、前橋駅からスタジアム直行のバスに乗ります。
スタジアムとは逆の南口から、さらに観光バス使用となかなか意表をついてました。
スタジアム(陸上競技場)前に到着後、いきなりは入らずに敷島公園内を歩きます。
近くにはサッカー場と野球場があり、サッカー場ではなでしこリーグが開催されていました。
なでしこリーグのバニーズ群馬のホームだとあとで気づき、この日の2週間後にシーガルズも試合をしていました。
野球場(上毛新聞敷島球場)はジャイアンツもホームゲームを開催したことのあるところで、この日は高校野球をやっていました。

中には入れなかったので、すき間からスコアボードだけ撮りました。
球場脇にベンチがあったので荷物を置いてちょっと休憩…、と思ったら突然猫が現れ、荷物の上に乗ってきました。
おいおい、別にエサはないぞ?と、とりあえず荷物をどかすもなんかなついてくるので写真だけ撮っておきました。

結局ほとんど休憩できないまま、本題の陸上競技場へ。
(2022/5/1)
スタジアムとは逆の南口から、さらに観光バス使用となかなか意表をついてました。
スタジアム(陸上競技場)前に到着後、いきなりは入らずに敷島公園内を歩きます。
近くにはサッカー場と野球場があり、サッカー場ではなでしこリーグが開催されていました。
なでしこリーグのバニーズ群馬のホームだとあとで気づき、この日の2週間後にシーガルズも試合をしていました。
野球場(上毛新聞敷島球場)はジャイアンツもホームゲームを開催したことのあるところで、この日は高校野球をやっていました。

中には入れなかったので、すき間からスコアボードだけ撮りました。
球場脇にベンチがあったので荷物を置いてちょっと休憩…、と思ったら突然猫が現れ、荷物の上に乗ってきました。
おいおい、別にエサはないぞ?と、とりあえず荷物をどかすもなんかなついてくるので写真だけ撮っておきました。

結局ほとんど休憩できないまま、本題の陸上競技場へ。
(2022/5/1)
鋸山の猫
房総の旅の2日目、鋸山山頂で展望に続き、乗れなかったロープウェイも撮影。
こちらに乗るのはまた来た時、ということで。

展望台の下のロープウェイ乗り場に行ってみると、売店などがあったのですが、そこにまさかの大量の猫が。

座っている観光客から何かエサをもらおうと必死にアピールです。
山頂付近は、「日本寺」というすごい名前のお寺が観光スポットともなっていますが、今回はパスして鴨川へ向かいます。
なお車で駐車場を出ると、駐車待ちの車の列ができていました。
金だけ取ってすぐ停められないって、下の料金所で案内してたのかこれ?
(2019/5/2)
こちらに乗るのはまた来た時、ということで。

展望台の下のロープウェイ乗り場に行ってみると、売店などがあったのですが、そこにまさかの大量の猫が。

座っている観光客から何かエサをもらおうと必死にアピールです。
山頂付近は、「日本寺」というすごい名前のお寺が観光スポットともなっていますが、今回はパスして鴨川へ向かいます。
なお車で駐車場を出ると、駐車待ちの車の列ができていました。
金だけ取ってすぐ停められないって、下の料金所で案内してたのかこれ?
(2019/5/2)
城ヶ島公園の猫と灯台
外からオーロラタワー
ニタマ駅長
関西の旅の3日目、たま駅長の次は、伊太祁曽駅のニタマ駅長です。
最初はやはり寝ていましたが、途中で起きたのでここぞとばかりに撮影。

伊太祁曽は和歌山電鐵の本社や電車庫があるのですが、電車庫の近くでたま電車ならぬ、たまバンなるものを発見!

三毛模様の自動車、これも面白いですね。
(2012/4/30)
最初はやはり寝ていましたが、途中で起きたのでここぞとばかりに撮影。

伊太祁曽は和歌山電鐵の本社や電車庫があるのですが、電車庫の近くでたま電車ならぬ、たまバンなるものを発見!

三毛模様の自動車、これも面白いですね。
(2012/4/30)
駅長たま
名阪の旅の3日日、和歌山電鐵で貴志に着いたら、スーパー駅長「たま」に会います。
このときは駅舎が改装中で、駅長室は写真
のような仮設。
たまはおりの中で、しかも触られないようにするためかビニールシートでおりが覆われています。


シートに光が反射したり、オートフォーカスがさくにピントが合ってしまったりと写真に撮るのも簡単ではありません。
最初は1眼レフにPLフィルタをつけて反射を抑え、マニュアルフォーカスで撮ってみましたが出来はイマイチ、ということで途中からコンデジにチェンジ。
さくの隙間にレンズを入れて撮影し、写真
のようにそれなりに駅長が撮れました。
ほとんど寝ていましたが…。


1眼レフではファインダーを覗きながらさくの隙間にレンズを持っていけなかったので、2台カメラを併用していたのが効果を発揮しました。
(2010/5/1)
このときは駅舎が改装中で、駅長室は写真

たまはおりの中で、しかも触られないようにするためかビニールシートでおりが覆われています。


シートに光が反射したり、オートフォーカスがさくにピントが合ってしまったりと写真に撮るのも簡単ではありません。
最初は1眼レフにPLフィルタをつけて反射を抑え、マニュアルフォーカスで撮ってみましたが出来はイマイチ、ということで途中からコンデジにチェンジ。
さくの隙間にレンズを入れて撮影し、写真

ほとんど寝ていましたが…。


1眼レフではファインダーを覗きながらさくの隙間にレンズを持っていけなかったので、2台カメラを併用していたのが効果を発揮しました。
(2010/5/1)