よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:特急増加

昨年11月の京急ダイヤ改正から日中の特急が復活しましたが(2022/10/27記事)、2月にその姿を見ました。

写真は車両でなく、駅の案内板で。
横浜駅のものです。
横浜特急表示(2023/2/18)

特急が増えたのは日中だけでなく、実は朝の上りも増えていました。
以下は横浜駅の平日7・8時台の時刻表です。
京急横浜時刻表

これまで快特だった列車が特急になり、7:32~8:22の間、普通と特急だけになっています。

この時間帯の快特はもともと通勤快特で、通勤快特は12両編成を品川まで走らせるために特急を種別変更したものでしたが、特急停車駅がすべて12両分のホームになり、かつ過密ダイヤで特急でも快特と所要時間が変わらないので特急に戻った、という流れです。

通勤快特ができたのは1981年で、その前までは同じくらい特急が走ってましたが急行も走っていたので、普通と特急だけが短い間隔でひたすらやってくるこのダイヤは画期的です。

24日に、京急から意表を突く発表がありました。
以下、公式サイトの見出しから。

11.26 京急線が23年ぶりの大幅ダイヤ改正を実施します
特急が増えて都心エリアの乗車機会拡大!日中の快特/特急交互10分間隔運転

23年前に、ダイヤを分かりやすくとして日中の特急を快特にしたのですが、それが元に戻ります。

大胆な変更ですが、個人的には快特/特急交互がむしろ当たり前だったので違和感はないです。

快特化で、普通との接続に少々無理のあるところも出てしまっていたので、これがどこまで良くなりますかね。
そこはダイヤ全体が発表されてからのお楽しみで。

↑このページのトップヘ