よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:道の駅

河口湖の旅の2日目は河口湖へ向かいます。
前日の大雨から打って変わっての晴天で、朝から富士山もくっきりと見えており、道中はずっと右手に見ながらとなりました。

途中の道の駅朝霧高原で休憩し、ここでいよいよ富士山を撮影です。
建物の裏手に出ると人工物の入らない姿を収めることができました。
朝霧高原からの富士

ここからさらに進んで河口湖を目指します。
(2021/4/30)

房総の旅の2日目、シーガルズの試合を見た後は休憩を兼ね、同じ鴨川エリアの道の駅「鴨川オーシャンパーク」へ。
オーシャンパーク

半球状の建造物が道の駅の建物で、独特な外見ではあるものの中はまあ普通、といったところでした。

一番上が展望台となっていますが、それほど高いわけでもなく、風景も普通の海辺という感じでした。
しかもさほど広くないのに喫煙所が設けられているという、喫煙所を作る意味が分かっていないイマイチな施設でした。

これで2日目の観光は終わりで、木更津へ戻ります。
(2019/5/2)

能美の旅の3日目、氷見からバスに乗ってひみ番屋街へ。
ここのフードコートで昼食です。

食券を買うと、自動的に店側に伝わるシステムで、前日の道の駅木場潟での昼食の時もこのシステムで本当に伝わってるのかちょっと不安でしたが、この日は2回目だったのでまあ大丈夫だろうと思えるようになりました。

中を一通り見た後は、道路の向かいにある展望台へ。
ここからひみ番屋街の写真を。
ひみ番屋街

そして反対側は、メインである海が広がります。
氷見の海

いい天気できれいな海でしたが、もちろん暑いので、あまり長くは見ていられず引き上げました。
この後は再びバスに乗ります。
(2018/7/26)

根室の旅の3日目、納沙布岬から道の駅「スワン44ねむろ」へ。
ここでは風連湖が目の前に広がります。
風連湖

岸の近くは浅瀬で、野鳥が見られますが、その中にはタンチョウもいます。
ただ、写真を撮った位置からはかなり遠くにいたので、写真に収めるべく少し移動します。

そして無事、そこそこの大きさでタンチョウを撮影できました。
タンチョウ

この後は根室の中心部へ戻ります。
(2018/6/18)

根室の旅の2日目、細岡展望台から根室方向へ向かいます。
レンタカーで1時間ほど走ったところで、道の駅「厚岸グルメパーク」で一旦休憩です。

道の駅は少し高いところにあるので、厚岸の街並みが見渡せます。
写真の橋は「厚岸大橋」です。
厚岸大橋
各地の橋

赤い色と長さでかなり目立つトラス橋です。
このあとはこの橋を通り、あやめヶ原へ向かいます。
(2018/6/15)

高千穂の旅の3日目、高千穂駅から熊本空港へ向かう途中、道の駅「あそ望の郷くぎの」に寄りました。

時間は17時を回っていてお店も閉まっており、単なる休憩のつもりでしたが、眺めが良かったので撮影しました。
阿蘇の山並み

熊本空港でレンタカーを返却し、羽田へ戻りました。
(2017/4/30)

山梨の旅の2日目、昇仙峡グリーンラインから約1時間で道の駅南きよさとに到着。
野辺山に向かう途中の休憩程度のつもりだったのですが、着いてみるとこどもの日を前にたくさんのこいのぼりが泳ぐ、なかなか壮大な光景。
(こいのぼり)

さらに菜の花畑もあったりと、いい風景です。
(菜の花)

そして丘の上に「南八ヶ岳花の森公園」なるものもあるので、そちらへ行ってみます。

↑このページのトップヘ