よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:遠征

今年の日程が出そろったので、今年の遠征計画を。

GWは久々の横浜FCアウェイで群馬が有力です。
夏休み付近はいいアウェイの日程がないですが、代わりにジャイアンツ2軍戦ビジターが行けるかもです。

ただいずれにしても、無事に有観客開催されることが大前提なのですが。

今の状況で、来週の開幕戦チケット発売が予定していた全座席販売なのかも気になるところです。

おととい、今年のJ1日程が発表されました。

2チーム増えた分、水曜開催も多いのにGWは緩めの日程で、しかもアウェイでもありませんでした。

夏休みも五輪絡みで試合予定がないので、今年も遠征は無しとなりそうです。

ということで試合と関係ない旅行を、といきたいですがそれができる状況になれるのか…。
暖かくなればひとまず一旦は何とか、と思いたいですが。

22日に、今年のJ1の日程が発表されました。
2007年のように、何試合かは日産スで開催があるかと思ってましたが、全部三ツ沢でした。

なかなか頑張ったな、と思ったのですが、実は日産スが五輪の都合で使えない時期があり、むしろマリノスの三ツ沢使用が例年より多いと後で知りました。

さて今年の遠征計画ですが、GWは連休最後にしか遠方の試合がなく、夏休みはそもそも試合がなく、ということで無しです。

まだシーガルズの日程は出ていませんが、今年のなでしこ2部は関東にチームが偏っており、ちょっと期待薄です。

おととい、なでしこリーグの日程が発表されて関係する日程が出揃いました。

ということで、今年の遠征計画を考えると、GW、夏とも横浜FCアウェイは無さそうです。

というか、GWにJリーグが土日にしか試合入れてないので、機会そのものが減っています。
逆になでしこが3試合組んでいるので、行くならそちらになりそうです。

GWのJリーグ日程は、まさか天皇即位に配慮とか?
でもプロ野球は式典のある5月1日に堂々とデーゲーム組んでますが

一昨日、今年の横浜FCの日程が発表されました。
今年は巡り合わせが良さげで、ゴールデンウィークの丸亀はほぼ確定です。

夏も行けそうなアウェイがありますが、今年に関しては100回大会となる夏の高校野球にも行きたいし、休みをどうとるかもあってまだ決めきれません。
もう少し悩んでみます。

今年のJ2、なでしこ2部、セ・リーグと日程が出そろったので遠征計画を練っていますが、一応行ける可能性として熊本、岐阜または豊田がありえそうです。

過去3年と比べれば、候補が挙がるだけマシな日程です。

ただ一度行っているエリアであるのと、休みの日程が不確定なところもあり、まだ決めきれていません。
うーむ早く決めたいところですねえ。

28日に、今年のJ2日程が発表されました。
今年は、日程上アウェイ遠征はできなさそうです。

そんな中、5/3のホームが会場未定になっています。
ここがもし地方開催にでもなれば格好の遠征ネタになるのですが、たぶんせいぜい西が丘とかの近場でしょうね。

西が丘といえば、ここ数年三ッ沢の芝の養生時期にホームゲーム開催してきましたが、今年は秋のホームゲームがすべて三ッ沢でまかなえています。

偶然養生と日程がかぶらなかったのか、養生の仕方を変えたのか分かりませんが、これは特筆すべき事項です。

19日に、なでしこリーグの日程が発表されました。
同時にシーガルスの日程も出たわけですが、リーグ全体では日曜開催が多い中シーガルズは土曜が多く、J2の日程と極力重ならないように、という工夫が感じられます。

例外として、6/21は横浜FCとシーガルズが両方ホーム開催で、三ツ沢でのダブルヘッダーです。
ここはクラブ側としても何かイベント等を組んできそうです。

さてこれで今年の遠征計画も見えてきて、横浜FCはGWのフクアリくらいで夏休みも日程の合うものがなし。
夏の旅行は今年も西のほうになりそうです。

↑このページのトップヘ