タグ:郵便ポスト
中尊寺のポストと本堂
高崎駅の黄金ポスト
草津の旅の初日、上州富岡から高崎に戻ると、行きは気づきませんでしたが金色のポストがあるのに気づきました。

各地のポスト
昨年の五輪でソフトボール・上野が金メダルを取ったのを記念してのものだそうです。
気になって調べたら、全国に何個もあって、横浜にもあるそうです。
野球の青柳を記念してのものですが、…試合では直接貢献してないだろ、とツッコみたくなりました
。
このあとJRのホームへ向かいますが、ホームの屋根下にSL運転をアピールする看板が。

今回は運転日と旅の日程が合わず見ることはできませんでしたが。
ここから新前橋へ向かいますが、反対のホームには上野東京ラインの国府津行きの表示がありました。
普段から見かける表示のため、旅の気分が削がれる北関東あるあるです。
(2022/4/30)


昨年の五輪でソフトボール・上野が金メダルを取ったのを記念してのものだそうです。
気になって調べたら、全国に何個もあって、横浜にもあるそうです。
野球の青柳を記念してのものですが、…試合では直接貢献してないだろ、とツッコみたくなりました

このあとJRのホームへ向かいますが、ホームの屋根下にSL運転をアピールする看板が。

今回は運転日と旅の日程が合わず見ることはできませんでしたが。
ここから新前橋へ向かいますが、反対のホームには上野東京ラインの国府津行きの表示がありました。
普段から見かける表示のため、旅の気分が削がれる北関東あるあるです。
(2022/4/30)
氷見中央の郵便ポスト
最東端のポスト
再び黒いポスト発見
津山の旅の2日目、イナバ化粧品店からバスで観光センターまで移動しますが、最寄りのバス停は「川崎」。

前日は横浜から岡山で乗り換え「かながわ」を通り、「川崎」でバスに乗るってどこの旅だか分かりません(笑)。
観光センターに着くと、昨年宮島で見たのと同じ黒いポストがありました。

宮島のはこちら。
(2015/7/27)
宮島のは説明書きがあったのでまだいいですが、津山のは何も書いてないので、黒いポストの意味が分からない人は「日本郵便って張ってるけど、本当に取りに来るの?」と疑いそうです。
(2016/5/1)

前日は横浜から岡山で乗り換え「かながわ」を通り、「川崎」でバスに乗るってどこの旅だか分かりません(笑)。
観光センターに着くと、昨年宮島で見たのと同じ黒いポストがありました。

宮島のはこちら。

宮島のは説明書きがあったのでまだいいですが、津山のは何も書いてないので、黒いポストの意味が分からない人は「日本郵便って張ってるけど、本当に取りに来るの?」と疑いそうです。
(2016/5/1)
宮島の黒いポスト
白い郵便ポスト
千葉・銚子の旅の初日、犬吠埼灯台では入口のところに郵便ポストが立っていました。
でも、普通の赤いポストではなく、灯台にあわせた白いポストでした。
こういうのもアリなんですね。

各地のポスト
犬吠駅に戻り、銚子電鉄で銚子駅に戻りましたが、乗った電車の外川側の先頭車は、一見すると元京王5000系。
ただしこれは中間車を改造した先頭車で、5000系にあわせたデザインにしたもので実際は元3000系のようです。

地方ではすでに一畑、伊予鉄、琴電で元京王5000系に乗っているので4度目か?というところでしたがそれはならず。
銚子からはJRで成田へ向かいましたが、車両が元京浜東北の209系で旅の雰囲気なし。
改造でセミクロスになった車両に乗ってなんとかごまかしました。
(2015/5/1)
でも、普通の赤いポストではなく、灯台にあわせた白いポストでした。
こういうのもアリなんですね。


犬吠駅に戻り、銚子電鉄で銚子駅に戻りましたが、乗った電車の外川側の先頭車は、一見すると元京王5000系。
ただしこれは中間車を改造した先頭車で、5000系にあわせたデザインにしたもので実際は元3000系のようです。

地方ではすでに一畑、伊予鉄、琴電で元京王5000系に乗っているので4度目か?というところでしたがそれはならず。
銚子からはJRで成田へ向かいましたが、車両が元京浜東北の209系で旅の雰囲気なし。
改造でセミクロスになった車両に乗ってなんとかごまかしました。
(2015/5/1)