よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:開幕シリーズ

ジャイアンツ 4-1 スワローズ

ファン暦30年目で初めて来た開幕戦です。
開幕セレモニーではスポットライトを浴びて選手が入場しました。
セレモニー関連は後日あらためて書きます。

先発メンバー
1[遊]坂本
2[中]松本
3[三]小笠原
4[左]ラミレス
5[右]亀井
6[二]エドガー
7[捕]阿部
8[一]高橋
9[投]内海

勝:内海、負:石川、セーブ:クルーン、G本塁打:なし
(試合風景)g100326

4回にエラーで先制されるものの、その裏すぐに高橋のタイムリーで追いつきます。
5回に阿部のタイムリーで逆転し、6回にもラミレスのタイムリーが出ます。
結局、すべてシングルヒットながら6イニングでスワローズの石川に10本のヒットを浴びせ、4点を取って攻略しました。

内海は8回1失点と危なげなくまとめ、相手に流れをやることなく試合が進んだので点差以上に落ち着いて見ていられました。
投打とも開幕戦としては上々です。

試合を通じて高橋への声援が大きく、先発発表でも9人の中で一番でしたし、人気は想像以上に高いです。
2年ぶりの東京ドームで、チャンスで結果を出してヒーローインタビューを受けるとはさすがです。


ジャイアンツ1-1カープ(延長12回)

先発メンバー
1[右]亀井
2[中]鈴木
3[三]小笠原
4[左]ラミレス
5[一]李
6[捕]阿部
7[遊]坂本
8[二]木村拓
9[投]東野
本塁打:なし
(試合風景)g090405

オープン戦で不安だった東野がスライダーでうまくカウントを取って、7回まで無失点の好投。
8回無死1、2塁のピンチを招くも、これまたオープン戦でよくなかった越智が抑えてリードを守ります。
この2人が良かったのは収穫です。

が、最後にクルーンがまたやらかして勝ちを逃し、引き分け。
疲れの残る1戦でした。

延長になればG-Poのポイント稼ぎには有利になるのですが、延長3イニングでの上積みはほとんどなし。
その延長で唯一出た松本のプロ初安打がせめてもの記念です。

8回、越智が出てくるところでカープ応援席からは「マイケル」コールがおきて、前日の再現を期待したようですが、残念ながら越智でした。
その中村、12回に出てきて危なげありませんでしたが、8回に越智を使ったところをみると今後のリリーフの役割分担は変わるかもしれません。

なお9回表にブラウン監督が抗議に出ると、ベースを投げるのを期待した人の声が周囲にちらほら。
すっかり有名になりましたな。


↑このページのトップヘ