よこはま12番線

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:G観戦スタジアム

あづま総合運動公園の駐車場から15分ほど歩いて球場に到着。
あづま球場

地方球場は初めて来ましたが、スコアボードのカウント表示はSBOの順、メンバー表示は手書き、スピードガンもなく、大型ビジョンなんてもってのほか(笑)。
そして外野席は芝生とさすがに雰囲気が違います。

スワローズ主催試合でしたが、明らかにジャイアンツ側のほうが観客の入りが良かったです
(2011/7/29)

福島の旅G観戦スタジアム

名阪の旅の2日日、いよいよ球場の中へ。
写真は観戦するレフトスタンドから撮ったものです。
(スタジアム:甲子園)(2010/4/30)

外野席の最上段はかなり高い位置にあるので、見晴らしはいいです。
ただ、試合を見るにはちょっと遠いかも?

写真は12年前にライトスタンドから撮ったものです。
(甲子園)(1998/8/12)

このときは高校野球で、埼玉栄高校の人文字がアルプスタンドに見えます。
銀傘や照明の位置などに変化があります。

G観戦スタジアム

名阪の旅の初日、ナゴヤドーム前矢田駅で降りて、ナゴヤドームへ。
駅は「前」といいながら意外と歩き、しかも球場の姿はつく直前までほとんど見えません。
ということで外観の写真は撮れませんでしたが、以前撮っておいたのでよしとします。
ナゴヤドーム外観

写真はナゴヤドームの中です。
スタジアム:ナゴヤドーム

外野席に座りましたが、東京ドームに比べてスタンドの傾斜がかなりゆるいです。
また、なぜか試合前は内野席への通路も開放されており、少し探検してきました。
(2010/4/29)

G観戦スタジアム

ブログを始めてからも何度か来ていながら、球場全体の写真を載せたことがなかったので載せてみます。
写真は今年の姿をレフトスタンドから。
(浜スタレフトから)(2010/3/22)

写真は1999年当時の1塁側スタンドからです。
(浜スタ1塁側から)(1999/4/4)

ちょうど写真の反対側から撮った感じで、まだ人工芝に模様がついてない時代です。

横浜の風景(横浜港周辺)、G観戦スタジアム

普段は神宮球場と呼ばれることの多い、スワローズの本拠地です。
この日は通算2度目の観戦で、写真は内野席から撮ったものです。
(スタジアム:神宮)(2009/8/22)
G観戦スタジアム

最初は11年前に、会社で招待券があるからと当日言われとりあえず行ったのですが、座ったのはライト外野席で、ジャイアンツもリードされている上翌日も早いため21時くらいに帰ったのでほとんど記憶にありません。

外野席は東京ドームに比べかなり広く、チケットも入手しやすそうなので今度はぜひ外野席で。

都内の風景

↑このページのトップヘ