よこはま12番線 (livedoor)

横浜FCに旅とジャイアンツが絡むブログです。

ブログ記事を内容ごとにまとめたリストをブログ分室に、ブログで記載の難しいデータなどを資料室に掲載しています。

タグ:SL型車両

今年は花見が先週末になったので、例年やや満開時期が遅い多摩地域の中から昭和記念公園に行きました。

中央の広場の北側にまとめて桜があり、さらに花畑もあるので両方を入れて撮ってみました。
桜:昭和記念公園
各地の桜

桜は散り始めてましたが、この距離ならそれほど散った感はないです。

初めての場所だったので桜以外にも園内を見ましたが、道路で見かけたのは「パークトレイン」という園内移動のSL風の乗り物です。
パークトレイン

有料ですが、それでも来園者が多いので乗車待ちの列ができて、しかも満員で降りる人もおらず乗れないというのも見かけました。
(2024/4/13)

都内の風景(多摩地域)

2012/12/19に書いた、白岩の滝の近くを通るバス路線にSLの形をしたバスが走っていたのですが、今年3月に車両の運行が終了となりました。

ところが、その沿線にまだ置かれているのを見かけたので撮っておきました。
SL型バス(2023/9/23)

側面などに「ひので三ツ沢」と入っています。
この三ツ沢は、このあたりの地名です。

一般的なバスと違い、乗客が乗るのはトレーラー部分という構造です。
運転にはけん引免許がいるらしく、バスの運転手不足が叫ばれている中、さらに特殊な免許を持つ人を確保するのも大変かもしれません。

瀬戸内の旅の4日目は、松山市内観光へ。
といっても午前中だけなので、一番有名な道後温泉周辺へ。

まずは路面電車に乗って道後温泉駅へ。
ついてほどなく、逆方向へ向かう「坊っちゃん列車」が来たので撮影です。
坊っちゃん列車

かつての列車を復元した小型のSL、に見えますが実際はディーゼル機関車です。
それでも道路の真ん中をこんな車両が走るのは場違いともいう雰囲気で、なかなか面白いです。
(2015/7/29)

白浜の旅の2日目、アドベンチャーワールドでマリンライブの後はサファリワールドへ。

写真のように、「ケニア号」というSL風の車に乗って放し飼いの肉食獣のいる中を回ります。
ケニア号

もちろん、そのまま歩いたら危ないので車の中から間近に見るわけですが、真夏ということで動物たちも暑さにだらけてました。
サファリのライオン

せっかく見に来たのに、起きろ!とツッコミを入れたくなるだらしない姿ばかりでした。
(2014/7/28)

↑このページのトップヘ